京丸山

itta

2013年01月20日 23:24


越前岳に行く予定でしたが、、どうもこうも大雪でして
予定の周回コースは無理そうです。

以前、単独で行くつもりで登山口までのアクセスを調べ、
寝坊して有耶無耶になっていた京丸山にでかけてきました。

写真は1035峰手前の牡丹谷より高塚山~竜馬ヶ岳。
間から蕎麦粒山も顔を出しています。

林道ゲートより出発。
しかし、、このゲートまでの運転が長かったです。。春野町は奥深いです。
あ、、行くのは下の方のゲートです。

ところどころ凍てついてますが、暑いくらいの1日でした。

ここから山の神まで直登できます。
藤原家に寄りたくて、林道を進みましたが先に山頂の方が林道での登りが減ってよいかもです。

林道京丸線起点。

ミツマタの蕾がたくさんありました。
いつ頃咲くのでしょうかね。

いくつかの廃屋を過ぎて、藤原家跡に到着です。

京丸ハイキングクラブ

山の神様にお参りをします。

1305m峰が見えてきました。
あの奥に京丸山ですね。

牡丹谷に到着。
いやぁ、、すごくいいところです。
高塚山~竜馬ヶ岳、間から蕎麦粒山、右方に岩岳山

広いです。前方に1305m峰。南に少し戻ったところが1035m峰。

少しずつ雪が、、

1305m峰を越えたところから雪道。
アイゼンはいりませんでした。

房小山~バラ谷の頭~黒法師岳、、1つ前に鋸山

日のあたるところの雪は溶けきっていました。
しかし良い具合に荒れてますな、、

2箇所くらい両側が切れ落ちているところがありました。
凍結しているとかな~り怖そうです。

ホント空も山も綺麗でして、、
歩いては止まり歩いては止まり、、なかなか足が進まないのです。


山頂が見えてきました。

うん、、来てよかった。。

高塚山、蕎麦粒山、富士山、、そして樹間には七ツ峰

京丸山、山頂です。

なんと中央アルプス
一頻り堪能したら牡丹谷まで降ります。

今日はどうしてもラーメンを食べたくない気分でして、、
コンビニでお握り2つとお茶漬けのもとを買ってきました。
ああ、、最高です、これ。次からは白飯もって登ります。

帰りは山の神から林道まで一気に降ります。
入口にリボンしかなくて少し分かりにくいですが、
はっきりした道です。

暑くて暑くて汗だくで到着。。
あとは20分ほど歩いてゲートです。

ゲートにはこんなものがかけられてました。
落とした方、、お早めに。

うめーうめーと飲んで、、

『春野土産処くまの親子』に寄り道です。

こんなものを買いました。
信州産ですが、初めて見ました。
帰ってから今日食べたいと頼みましたが、却下されました。
明日かな??



あなたにおススメの記事
関連記事