弓張山地(尉ケ峰~富幕山~金山~坊ヶ峰~神石山)

itta

2018年01月08日 01:33


土曜日はトオルさん、くまごろうさんと共に弓張山地に出かけてきました。
inaminさんの足跡を辿る旅路第一弾です。
終わってみて思うのは、滅茶苦茶疲れるけれどよく練られた計画だなぁ、、と。。。
写真は終盤戦に突入した富士見岩での一枚です。
終盤戦といっても、このあと10㎞以上ありました(笑

4時過ぎ、静岡市内のすき家で牛丼ミニたまごセットを食べたら県西部に向けて出発です。

車は細江公園、、
写真は朝の国民宿舎、6時を過ぎていますがまだ真っ暗です。

少し歩くと美しい朝映え

展望台からは富士山

アクトタワー

そして日が差し込みます、、
刺すような寒さでしたのでこれが嬉しい!

まずは一つ目のピーク、尉ケ峰

景色の良いパラグライダー離陸場

浜名湖と右に猪鼻湖

風越峠へと一気に下ります。


300m登って富幕山

ここには一等三角点がありました。

瓶割峠に到着、ここからちょっとだけ舗装路を歩きます。

採石場を左手に見て進み、、

敷地を通らせてもらいます。

すると林道始点と標識があります。

金山山頂には別口から登ってきたと思われる団体さんがいました。

今回一番いい感じの尾根歩きはこの近辺でした。

この後歩く尾根が延々と続いています。

中央よりやや右、一番高く見えるピークが坊ヶ峰

目の前に雨生山、、うぶさんと読むそうです。。


しばらく笹でがさつく道になります。

中間点に当たる宇利峠、、すっかりと足は売り切れてます(笑

ゲートを抜けしばらく行くと右手に登山口

写真では全く伝わりませんが、アホみたいな急登です。。そして頑なに直登、、
ここからしばらくは道も明瞭さに欠ける区間ですのでご注意を。

やがて展望地から南アルプスの山並み、、

平尾山
この前後が心身ともに一番辛く感じました、、
地形図にない細かいアップダウンがしつこいこと、、

坊ヶ峰山頂にあったお堂。

本坂峠に下ります、、ここから道が良くなります。

冒頭の富士見岩を過ぎ、大知波峠に到着。


多米峠

雨やどり岩

そして最後のピーク、神石山に到着!

この景色が夜景じゃなくて本当によかったです(笑

一度の登山で一等三角点を2回見たのは初めてかな?

下山を始めると、朝方歩いた尾根が霞んで見えています、、

梅田峠

梅田親水公園から、新所原駅にあるうなぎ屋、やまよしさんに注文の電話を入れます。
inaminさんの計画されたコースの本番はここからです。

夕日も綺麗だ~

取り敢えずノンアルを買って、、

新所原駅に到着、、
注文しておいたお弁当を受け取って電車に乗りました。
なんと出発15分前の始発電車!!ラッキーでした。

かんぱ~い!!んんんんまい!!!

無心にかき込みます、、、最高だ~~!!

新所原駅から気賀駅までは40分ほど、650円。
気賀駅から細江公園まで1㎞歩きゴールです。
すぐ横の国民宿舎奥浜名湖でお風呂をいただきました。
温泉ではありませんが、510円で入ることのできる有難い施設です。
20:00まで入れるのも慌てなくてよく、心に優しいです。
写真は国民宿舎のお土産コーナーで買ったなぜか信州のリンゴ、、これで400円!

今回はスタートの遅れもありリタイヤもあるかも、、と不安になりましたが、無事に回ることができて本当に良かったです。
ご一緒してくださったトオルさん、くまごろうさん、そして計画を立案してくださったinaminさん、
本当にありがとうございました!最高に楽しかったです!次もお願いします!



あなたにおススメの記事
関連記事