大札山

itta

2016年05月05日 19:54


大札山までアカヤシオの咲き残りを探しに出かけました。
結果から言いますと、アカヤシオは完全に終了、、一つも咲いていませんでした。
代わりに楽しませてくれたシロヤシオ、、それにしても早いですね。

今回はカメラを忘れてしまい、全てスマホで撮影しました。悔しいです。

藤川の集落から出発です。新茶が刈られる日を待っているようです。

あまり下調べをしないで出かけたので、この登山口を見つけるのに
車で30分ほどうろうろしていました。

今日は強風でしたが、いい天気でした。
正面に無双連山。

チゴユリ

赤すぎです。

フモトスミレ

反射板のある展望地に出ました。

左側に尖るのが七ツ峰、その脇に富士山。
更に天狗石山から智者山のなだらかな稜線が見えます。

アセビ

往路、復路ともに人に出会いませんでしたが、しっかりと整備されていますね。

シロヤシオが咲いているとは思っていなかったので、びっくりするやら嬉しいやら、、

ミツバツツジも綺麗ですね。

山頂は肩登山口からの人々で賑わっていました。


バラ谷の頭~黒法師岳

前黒法師岳

聖岳、茶臼岳、上河内岳と固まっています。

大根沢山~大無間山

大好きなシロヤシオに会えて大満足です。

アカヤシオの群生地をぐるっと周回してみましたが、見つからず、、
でも綺麗なので結果オーライです。

帰りは、鷹打場と書かれていた三角点峰にちょこっと寄り道。
もさもさしていますが、すぐに歩きやすい尾根になりました。

到着。

道標まで降りてきました。
あそこが鷹打場で合っているのかは、よく分かりません。。

早く降りてきたので、パンセブレに行くことができました。
久しぶりに工場長さんとお会いできたし、カレーもすごく美味しかったです!



あなたにおススメの記事
関連記事