沢口山
久しぶりに職場の方々との山行です。
寸又三山最後の1座、沢口山は山犬段から歩く予定でした。
しかし、イワカガミとアカヤシオツツジが見られるかもしれないという誘惑に勝てず、
寸又峡温泉から歩いてしまいました。
写真は、富士見平展望台より少し下った場所から。
左の樹間に前黒法師岳、その右奥に不動岳、
更に奥に3つ並ぶ中ノ尾根山~合地山~池口岳
気合いを入れて早起きしたら、待ち合わせの1時間前に到着。。
仕方ないですな、、ということで、ホテルアルプスさんで朝風呂です。
いやぁ、、朝の日差しを浴びて気持ちよいこと。。
手造りの店さとうさんの裏側の道を歩いていくと、登山道が始まります。
往路に使ったこの道は、日向山コースというようです。
実に寸又三山らしい植林帯をひたすら登っていくと、やがて原生林に、、
尾根に乗ると、、
ミツバツツジがたくさん咲いていて、目に楽しい道に、、
やがて1つ目のおめあて、、
振り返ると格好良すぎる朝日岳。。
展望所から、、右奥に七ツ峰
眼下には接阻湖
富士山を前に、あまりに小さな十枚山
そして2つ目のおめあて、、、
アカヤシオツツジ、、
登山道から少し離れたところにちらほら、、
沢口山の記録で必ず登場する鹿のヌタ場は、想像していた以上に広かったです。。
それ以上に驚いたのは、傍らにそびえ立つミズナラの大木。。
写真で伝えられないのがもどかしいのですが、これは本当にでかかったです。。
かなりの強風でした、、しかし気持ちがよい。
標高を上げるにつれて、朝日岳の背後にズオオオンと迫る大無間山、、痺れます、、
本当は明日行く予定でしたが諸事情により流れました、、今年中に行けるのでしょうか。。
マイクロウェーブ反射板が現れたら、山頂は目と鼻の先。
景色のよさは寸又三山随一ですな。。
手前に百俣沢の頭が重なり判然としませんが、左側が光岳、右のイザルヶ岳に尾根が続きます。
聖岳~上河内岳
左のピラミダルなピークが合地山、その横で雲をかぶっている池口岳
更に右方に光岳
朝日岳の背後に小無間山~大無間山、右に尖る風イラズ
十枚山~下十枚山の間から富士山
この景色が見えるということは、手前の尾根はリヴァエル井川の辺りでしょうか?
今日はどんべえでした。。
食べたら降ります。
返りは富士見平から猿並平コースを選びました。
富士見平展望所から接阻湖の向こうに七ツ峰、
左端には霞んで富士山も。。
接阻湖ズーム
ミヤマシキミ
温泉街のマンサク
下山後は翠紅苑さんに、、天国です。
返りの車窓から、
沢口山、1340峰、朝日岳
沢口山の左下に、前黒法師岳も。。
天ぷら蕎麦を食べたくて、杉尾はなのきに寄り道。
流石GW、、蕎麦はもうありませんでした。。
でもおでんが美味しかったです。
あなたにおススメの記事
関連記事