大山~道白山~文殊岳~若山~トリカブトの段~権現山

itta

2016年02月07日 22:57


土曜日は家族で白樺湖まで雪遊びに出かけていました。
流石に連続で雪はいいや、、ということで向かったのは竜爪山。
花粉はまだ大丈夫のようです。

写真は道白山の西側、720m越峰辺りからの1枚。
手前の尾根、中央よりやや左側にこんもりしているのが大山、、と書いて“おおざん”、、
この変わった名称については、『安倍山系(上)』P.8に「地元の呼称(『静岡市の三角点100』より)」と記載されています。
大山の右後方に見える平坦なピークが権現山です。
※大山、権現山周辺は、一般登山道ではありません。

則沢登山口には初めて来ました。

登山道ではなく、林道則沢線を行きます。
『安倍山系(上)』道白山の項、②のルートです。

林道脇にはサクラ、、

そしてウメ、、

カーブミラーの裏側から取り付きます。

テープはところどころありますが、道はほとんどありません。。

手入れの行き届いた茶畑に出ます。

茶畑の脇を登り切ったところから、トリカブトの段~若山

520mで尾根にのります。
・540が大山です。

こちらが・540の東、平山方面に延びる尾根です。
また今度、歩いてみたいです。

大山山頂には何もありません。

道白山方面に向かいますが、悪いところでこんな感じです。

ミツマタが群生していました。

720m越峰に近づくと、あちら側から引き込まれないように、通せんぼしてありました。

鉄塔に出ます。カヤトの向こうが720m越峰。

竜爪山

720m越峰から東に寄り道して道白山

720m越峰に戻り、鉄塔脇の道を行きます。

急登で一汗流すと文殊岳に到着です。
丁度、昼食時で賑わっていました。富士山、南アルプスは残念ながら雲の中。。。

ここからはしばらく、東海自然歩道です。

若山手前の鉄塔から新南部がよく見えました。
左から黒法師岳、前黒法師岳、丸盆岳~鎌崩の頭

大無間山

若山北分岐から、若山に寄り道。

意外と来る機会のないピークです。

若山北分岐に戻り、桜峠方面に向かいます。

途中の鉄塔から権現山がよく見えました。

トリカブトの段

案内標が剥がれ落ちていたので、石で固定しておきました。

則沢に向かう人が歩くのでしょう、、テープがたくさんついていました。

変態じみた急斜面も、テープがつき、踏み跡も濃くなっていて驚きました。

宮沢農道終点作業小屋

権現山に向かいます。

前方に権現山、、

ここもテープがちらほらと、、

権現山


権現山の裏側からの展望、、若山~竜爪山、、右端の鉄塔の辺りが道白山、その手前が大山、、

作業小屋に戻る途中、カメラを落としたことに気づきました。
藪尾根をきょろきょろしながら、もう一度、権現山に戻りましたが見つからず、、、
肩を落として歩いていると、写真の辺り、、植林帯の中で見つけることができました。
泣きそうなくらい嬉しかったです。

宮沢農道を下り、無事周回することができました。



あなたにおススメの記事
関連記事