赤沢宿~身延山
福寿草が咲いた!
そう知らせを受けた直後の大雪でした。
予定よりも一月ほど遅れましたが、大雪に耐え、青空の下、たくさんの花が待っていてくれました。
朝方、角瀬集落で駐車場所が見つからず、困っていました。
犬のお散歩をしていた女性に、よい場所がないか尋ねると、
ご自宅に案内していただきました。ありがとうございます。
さて、赤沢宿を目指します!
すぐに、農鳥山~間ノ岳、、
空が澄んでいます。
久々の赤沢宿。
まだ福寿草は閉じています。
下山後に期待を膨らめて、先を急ぎます。
集落を抜けると、徐々に林道の崩壊が目立ち始めます。
白峰三山
蝙蝠岳
富士見山
もう一度、、白峰三山
中央に塩見岳、その右に蝙蝠岳
笊ヶ岳
金峰山~北奥仙丈岳
金ヶ岳~茅ヶ岳
十万部寺
ここに向けて、別方面から林道が伸び、除雪が進んでいました。
とにかく、次から次に現れる絶景ポイントに、全く退屈しません。
左の高みが蛾ヶ岳
その右奥に大菩薩嶺
甲武信岳、、
感井坊、、“かんせいぼう”と読みます。
期待通りの富士山
右の高みが篠井山
左に辿って貫ヶ岳
さらに中央には浜石岳
七面山、、、でかい、、
左から中央にかけて、青笹山~下十枚山~十枚山
右に尖るのが大笹ノ頭
ロープウェイ駅のある山頂に到着です。
大ガレノ頭~毛無山
富士山の左手前に雪見岳
中央右に長者ヶ岳、天子ヶ岳も顔を出しています。
奥之院駅で買い物
身延団子に身延饅頭、そして甘酒
北側の展望台に移動して八ヶ岳
鳳凰山
悪沢岳
布引山~笊ヶ岳
左に出た白い顔は上河内岳
白峰三山、そして富士見岳
しつこいですが、、
布引山~笊ヶ岳~這松尾
酷いものです、、
それでは山を降ります。。
??
赤沢宿に戻ってくると、福寿草が花開いていました。
武蔵屋さん
ここも久しぶりです。
美味しいお蕎麦を食べたら、再び散策です!
あった!!
セツブンソウ!
セツブンソウの群生地はちょっと写真の撮りづらい場所に、、
こちら側からですと、花が反対を向いてしまっています。
目的を果たし、赤沢宿を後にしました。
温泉は、ヴィラ雨畑
笊ヶ岳への取り付きは、目と鼻の先でした。。
あなたにおススメの記事
関連記事