富士見山
今週末は仕事に追われ、山は諦めていました。。
が、、友人からの電話に誘われ半日ならば…ということで富士見山にでかけました。
花粉が怖いのですが、もうなるようになっちゃいましょう!
写真は山頂に向かう主稜から眺めた落葉松林。
登山口はバス停の目の前です。
この少し下の路肩に駐車スペースがありますので、車はそちらに。
予想以上に霞んでいました。
近くにあるはずの身延山がこの有様です。
景色は諦めましょう。
抱えきれないほどのコメツガの大樹が三本。
山頂方面には雪がついていますね。
一見、真っ茶色な地面にも、春の訪れを感じさせる緑色が点々とありました。
こんなのが一斉に芽吹いたら綺麗だろうなぁ、、
なかなかのガレ場です、、
帰り道、ガラガラと音を立てて崩れていました。
とはいえ、登山道は歩きやすい道でした。
雪も、“積もっている”ではなく“残っている”と表現した方が正しいですね。
稜線上の分岐です。
ここからは落葉松の林、そして残雪が増えます。
最中状態でして、、なかなかやっかいでした。
着いた?
と思ったら展望台だそうです、、
でもお団子標識は山頂として設置したのでしょうね、、う~ん、、
中央に富士山、、その手前に毛無山、、、、(笑
ここからは何度かの登り返しです。
最後、なだらかになると、、
三角点と山梨百名山の山頂標示があります。
羊羹食べたら下りましょう。
下りてくると、靴が花粉パウダーで染まっていました、、ぅぇぇぇぇ、、、
帰り道、水道で花粉パウダーを洗い流し、富士見山を見上げます。
一番左端がピークです。
そしてつむぎの湯に。
花粉やら黄砂やら流しましょう。
三回シャンプーしても泡立ちませんでした。。恐ろしや。。。
そして52号線で見つけたうまいもん屋さん。
初めて食べる馬もつ煮定食。
これはアリですね。
もちもちの餃子も美味しかったです。
身延で春の味をたくさん買って帰りました。
どれも安いです
富士見山は、ちゃんと景色の見える日にまた訪れてみたいですね。
あなたにおススメの記事
関連記事