鯨ヶ池~竜爪山~牛妻(賤機山稜より桜峠経由)
鯨ヶ池から竜爪まで歩きました。
折角ですので、賤機山稜から桜峠までを綺麗につなごうと思い、
一旦、賤機山稜に乗ってから桜峠を通過するコースを選びました。
ですので、登り口は浅間神社に向かうお馴染みのここです。
福成神社に着く前にあるこの分岐を左に行くと、桜峠にUターンする尾根に乗り換えることが
できます。
ああ、、夏の低山、、びしょ濡れです。
桜峠に到着。初めて来ました。
新東名の下をくぐります。
この階段……きついです。。
階段を登り終えると、放置茶畑と夏草の激藪がお出迎え。
2回突破を試みるも途中で行き詰まり敗退。
結局、左の樹林帯を歩き途中から藪入り。なんとか236ピークに乗りました。
この時期は避けた方が良いようですね。
やがて道も落ち着き、親切な道標もたくさん表れます。
ホント、あの階段の後だけが問題ですね。
正直、帰りたい病にかかってしまい足の重たいこと重たいこと。
紫陽花がたくさん咲いていました。
トリカブトの段に到着。
安部奥には珍しく、ケルンがたくさんありました。なんで?
トリカブトもちゃんとありましたよ。
ここでミス。
赤い矢印の下のマジックで書かれた矢印を見落としました。
間違いの方向には、踏み跡もテープもあって油断していました。
帰りたい病再発で、超ノロノロです。自業自得なんですけどね。
お洒落で見やすい表示板。ありがたいです。
予定していたよりもかなり遅れて文殊岳に到着。
ラーメンを食べて身も心も元気になりました。
帰りはここを右に。牛妻方面です。
左は桜峠へ。もうびちょびちょになりたくないのでパス。
いつもよく見ている若山。
牛妻への道中に通ります。
工事中の林道に出たら左に曲がります。(表示はありません)
一分ほど歩けばガード下に下りる道があります。
やがて茶畑を縫う林道に出たら、バス停はすぐです。
鯨ヶ池前で下車して、車を回収しました。
詳しくはヤマレコで。
あなたにおススメの記事
関連記事