薩埵峠~浜石岳
賢パパさんのブログに、ササユリの便りが届きましたので浜石岳に出かけてきました。
写真は薩埵峠からの一枚です。
ライブカメラの真下で撮りました。
車を停めて、準備をしていると天気予報が、、、うわ、、う~わ~、、、
ここが本当の薩埵峠のようです。
薩埵山に寄り道していこうとしたのですが、通行止めでした。。
アジサイが綺麗です。
ベニシジミ
冒頭の写真はここから、、
このカメラからの映像はテレビでよく見ます。
広重の東海道五拾三次と同じアングルですね。
ライブカメラはこちら→
http://mtfuji-live.jp/angle/hiroshige.php
由比側の駐車場まではすぐです。
アゲハチョウ
沼津方面は雨ですかね??
しばし農道を歩き、ここから入山です。
流石に夏草の五月蠅い季節でしたが、竹藪の道は気持ちがいいです。。
立花池分岐
大雨の後ですので満水ですね。
着いてすぐに“もじり”があったので、探してみました。
鯉はいつごろから住んでいるのでしょうかね??
分岐まで戻り、しばらくすると浜石岳が見えてきます。
しかし、、、この頃から頭痛が、、
山頂手前でノアザミ、、
お目当てのササユリはいくつかあったのですが、もう過ぎていました。。
山頂ですね。
おお、、いい感じです。。
布引山~笊ヶ岳
下山を始めると、、いやぁ、、綺麗に残っていてくれました、、ササユリ、、
ヤマアジサイ
ホタルブクロ
コモチマンネングサ
ササユリ、、
野外センターまで降りてきました。
頭痛は酷くなるばかりです、、軽い熱中症ですね、、
ここは毎年ヒマワリが咲いていますね。
コーラで喉を潤し地べたに座り込みます、、しかし今回は周回ですので、まだ歩きます、、
由比駅に着く頃には富士山は雲の中に、、残念、、
小池低、、旧東海道は歩いていて楽しいですね。頭痛を忘れます。
明かりの博物館、、あと何年かしたら娘を連れて来たい場所です。
生桜エビと生シラスを購入、、冷凍ですが、どんぶりにして美味しくいただきました。
くらさわや、、お勧めのお店です!
サンフルーツを買いました。100円!
天城山、、
今回は暑さと頭痛との戦いでした。。
いろいろと問題がありましたので、今後に生かしたいです。。
あなたにおススメの記事
関連記事