大蔵経寺山

itta

2015年09月26日 17:14


当初は兜山を起点に、帯那山、要害山と周回する予定でした。。
大蔵経寺山は、次の機会に上に挙げた山とコースを組んで登ろうと思っていたのですが、、う~ん。。

写真は甲府の町並み。南アルプスは雲の中です。

兜山の登山口から出発!!

山頂への最後の分岐、、この標識を越えると突然スズメバチがブ~ンと飛んでくるのです、、、
3回試みましたが、全く同じ結果、、これは偶然ではない、、怒らせる前に撤退しておきました。
一応、自治体にはメールにて報告しておきました。

仕方なく向かったのが大蔵経寺山。こんな経緯で登るのは不本意ですが、、、

しばらく林道を歩き、イノシシ避けのゲートをくぐります。


ガマズミ

先日の大山どころではない藪っぽさ、、そして蜘蛛の巣。。


山としては、予想外と言っては失礼ですが自然豊かで美しい原生林が広がっていました。
やっぱり、いいときに来たいですね。。


今回はこちらには向かいません。



???


林道に出ます。

こんな藪が次々と現れる、泣きたくなる林道です。

アサギマダラも飛んでいましたが、上手く撮れませんでした。

天一は20年ぶりくらい?

若いときは、すりニンニクをこれでもかと投入して食べたのを覚えていますが、今はもう置いてないのでしょうかね。。

これはいつ以来か思い出せません。。

この日、最大のヒットはここ!!
市街地にある温泉ですが、飴色のお湯がすごい勢いで湧き出ています。
トータス温泉、間違いなく名湯です!

お土産はシャインマスカット。



あなたにおススメの記事
関連記事