茅ヶ岳~金ヶ岳

itta

2013年03月03日 21:05


初めてのの奥秩父です。
深田久弥終焉の地、茅ヶ岳から金ヶ岳へと縦走してきました。
日の出とともの歩き始めたので、誰にも出会うことなく
ひたすら静かな山になりました。

写真は金ヶ岳に向かう途中から、茅ヶ岳越しの富士山。

多分、早朝出発ですと寝坊するので、道の駅にらさきで車中泊です。

5時の目覚ましで目覚め、登山口のある深田公園駐車場までは小一時間。
近づくに連れて、凄い勢いで気温が下がっていきました。

懸念していた雪は、ちょっとこれは少なすぎるでしょ、、って思うくらい
ありませんでした。

深田久弥終焉の地。
小さな碑が、ひっそりと佇んでいました。

背後には金峰山

やがて富士山を確認、、いい日ですね。

茅ヶ岳山頂


八ヶ岳連峰

阿弥陀岳~赤岳~横岳

遠く霞む北アルプスの峰々
槍ヶ岳、常念岳、大天井岳のピークが一際目を引く

甲斐駒ヶ岳~鋸岳

仙丈ヶ岳

鳳凰三山の背後から、農鳥山、間ノ岳、北岳が顔を出している

中央に悪沢岳、その左端から顔を出すのが赤石岳

聖岳~赤石岳~悪沢岳

上河内岳

奥秩父の山々
瑞牆山~金峰山

瑞牆山~小川山

金ヶ岳に向かいましょう。
ここからはアイゼン装着です。

日影の斜面はアイスバーンで覆われています。

石門をくぐります。

大きく平たい岩を登ると。。

大展望が広がります。

とにかくつるつるです。。

金ヶ岳南峰の三角点
山頂標示はありません。

北峰にも何もありませんでした。
しかし、どちらも景色は抜群です。

仙丈ヶ岳のピークがはっきりと姿を現していました。

地蔵ヶ岳

北岳もここからが一番でした。

農鳥山

下山道も気持ちがいいです。

八ヶ岳連峰

林道との出合にはこんなものが貼られていました。
穏やかじゃないですな。。

大机に寄り道。
三角点と展望台が寂しくありました。
千本桜公園がありますが、この時期は来るところではありませんね、、

うう、、

深田公園に寄り道

所々いたずらしてあって悲しいですね、、

百の頂に
百の喜びあり
    深田久弥

駐車場に着くと、たくさん車があってびっくりでした。。

帰りは奥藤丸の内第8分店に、、

鳥もつ丼セット、950円です。
お店の雰囲気もよく、美味しくいただきました。

で、みたまの湯です。
満車で路駐までありましたが、湯船は空いてました。。

初めて買った大塚にんじん、、ながっ、、

茅ヶ岳と偽茅は霞んでいました。



あなたにおススメの記事
関連記事