帆掛山~柏尾峠~大道山(山原無線中継所)
梶原山から柏尾峠を経て大道山(山原無線中継所)、417m峰(高山)の稜線を
清水アルプスと呼ぶそうです。
今日は半日だけ山に行く時間がありましたので、ここをつなぎたがっている友人と2人で
でかけてきました。梶原山からですと、ちと時間が厳しいので帆掛山から歩いてきました。
写真は、486m峰を下る途中に草間から現れた大道山です。
ゴール地点にある庵原球場に車を1台デポする予定でありましたが、
早朝のため、まだ開いていませんでした。
しかたがないので農道脇に邪魔にならないように停め、
もう1台で霊山寺に移動。出発です!
最近、毎度登場のシャガです、、が、、この道はその量が半端じゃないです。
ハルジオン、、いつもスルーしていましたが、なかなか綺麗です。
歴史と見応えのある二王門
クサイチゴがいっぱいです
ホウチャクソウ
帆掛山に着きました。よい空の色です。
富士山は霞んでいます。
大棚山と若山の間に、遠く七ツ峰が見えます。
左奥から2列目が高山(牛ヶ峰)
最奥、微かに見えるアンテナが大山、、突先山~中村山~大棚山
一番手前の稜線が南沼上山稜
若山~竜爪山~高山
マツバウンラン
途中、農道を歩くとバナナが。。
フジ
ヤマブキ
柏尾峠
マムシグサ
カタバミ
新東名、、向こうには安倍城址
これは流石に観賞用ですよね。。
ここは南面だけ刈ってありました。
真新しい標示がたくさんありました。
ここを左に行くと高山、穂積神社です。
今日は右に行きます。
バイケイソウですか、、
大道山手前の486m峰のピークはこのあたり。。
こんなところに展望デッキが、、富士山がよく見えますよ。
シャクナゲが植えてあります。
大道山の山頂は、ゲートがあるので踏むことができません。。
ムラサキカタバミ
あとは農道を歩くだけです。
静岡の山ですね~
左端の双耳峰の左が砂子山です。右耳の右下の小さく段になって見えるところが赤岳。
更に右側にある最高点が高ドッキョウ。
417m峰、、ここも高山と言うそうです。。三角点があったんですね。。
にしても、あの家がお洒落過ぎです。
うっすらと毛無山~高デッキ
庵原球場が見えたらそろそろ終了です。
あなたにおススメの記事
関連記事