OSPREY KESTREL 38 (S/M)

itta

2024年09月22日 16:20


2023年の初冬だったでしょうか。
2011年11月より10年以上愛用してきたケストレル38に異常事態が発生しました。
ベルトというベルトが一斉に経年劣化を迎えたようで、軽く引っ張るだけで千切れるのです。
少し前より雨蓋の中にべた付きを感じていたので、いよいよ来たか、、という感じでした。

教訓としては、経年劣化の気配を感じたら買い替える。
山の中でベルトが切れまくったら目も当てられません。。

ということで、新しく迎え入れたのはやっぱりケストレル、、
10年以上使用して、「もうずっとこれでいいじゃん」と感じた優等生です。
ついでにザックの遍歴を備忘録としてまとめておきます。。

①OSPREY マンタ30
 2011 - 2023 (経年劣化により廃棄) 
 ハイドレーションシステムに特化したモデル。OSPREYとの山路はここから始まりました。
 内緒ですが、ホースから飲む水はとても臭かったです。。
②OSPREY ケストレル38
 2011 - 2023 (経年劣化により廃棄)  
 すごく好き。腰で背負ってカチッと安定する感じ。
③OSPREY イーサー60
 2012 - 2024 (経年劣化により廃棄)  
 重たくて具合が悪くなった思い出でいっぱい。回数は少ないけれど、背負う度にいいところに行きました。
 コロナ以降テント泊から遠のき、最近ベルトが千切れることが発覚、、泣く泣く廃棄。。
④OSPREY タロン18
 2015 - 2022 (経年劣化により廃棄)  
 薄く軽いためか、他のモデルよりも寿命が短かかったです。しかし、一番たくさん使いました。使い倒しました。これも大好きなザックです。
 新モデルを注文してあります。

⑤ultimate direction ランナーズベスト3.0
 201? - 現役
 inaminさんたちランナーの皆様のかっこいい姿に触発されて買った、お前が買うな系ザック。
 市街地を徘徊し、低山にちょこっと登る山行に便利。リピはしません。
⑥OMM ウルトラ15
 2023 - 現役
 タロンが壊れてすぐハードオフで遭遇。5,000円で購入したコスパ王。
 トオルさんとnaiさんがOMMのレースに出場されているのを知っていただけで、OMMが何なのか分からず買いました。
 最近はこれをずっと背負ってます。
⑦OSPREY ケストレル38
 2023 - 現役
 他メーカーも含めいろいろ検討した結果、やっぱりケストレルにしました。
 昨年の鈴鹿・竜ヶ岳、今年の大日ヶ岳の2回しか使っていません。荷の多い雪山がメインとなるでしょうか。
⑧OSPREY タロン22
 Coming soon
 欠品のため注文しているのですが、一向に届かない。。届いたらこればかり背負う予定です。
 現行モデルには雨蓋がないのがちょっと残念、、機能面への不満ではなく個人的な嗜好です。

最後にケストレルの紹介をちょこっと。

まず、サイドからアクセスできるジッパーがつきました。私はあまり使わないかな??

中を2層にできる仕組みになっていて、底部からもアクセスできるジッパーがあります。イーサーと同じです。
ちょっと近場でテント泊に挑戦してみたいですね。。

レインカバーは標準装備です。
淡白な紹介となりますが、背負い心地がよくて買ったので機能への拘りは薄いです。

あなたにおススメの記事
関連記事