高妻山
土曜日は、久しぶりのアルプスということで燕岳へと向かいました。
静岡を10時半頃でたのですが、すでに正規駐車場は満車、臨時駐車場で早朝のバスを待つように案内されました。
悩んだのですが、まぁ、あまり混雑していないところをゆっくりと登りたいという同行者の意向もあり、
急遽、目的地を高妻山に変更しました。
写真はスタートとなる戸隠キャンプ場からの九頭竜山と五地蔵山、それぞれが戸隠山と高妻山と同じ山域の2座です。
この日、気持ちの良い青空の写真はこの1枚。。久しぶりにガスガスの山を歩いてきました。。。。
燕岳の臨時駐車場から2時間ほどかけて到着。
余裕で駐車でき、30分ほど仮眠をとりました。
キャンプ場、牧場を抜け登山口に向かいます。。
写真は牧場の牛さんたち
ここから入山。
往路は弥勒尾根新道を選びました。このコースは山頂に向けて直登する急峻な道です。
帰路に歩いたもう一方の道は、沢道、岩場の表情豊かなコース、どちら回りがよいかは分かりませんが、
殆どの方が後者の道を登っているようでした。
ギンリョウソウ
ブナの巨木、ブナ仙人、、
ガマズミが実をつけています。
ミヤマママコナ
アキノキリンソウ
ベニナギナタダケ
ムラサキホウキタケ
シラタマノキ
今回は食べませんでした、、
ゴゼンタチバナ
六弥勒
一瞬の青空
七薬師
ヤマハハコ
八観音
オヤマリンドウがたくさん咲く山でした、、
九勢至
シラネセンキュウ
オヤマボクチ
コゴメクサ
山頂に向けてかなりの急登がありました
十阿弥陀
山頂はすぐです、、
コーラを飲んで帰ります、、
モフモフしたおしりを触っても逃げていきません(笑
コケモモ
五地蔵の展望地、、
展望。。
五地蔵
標高を下げるとキャンプ場が見えてきました、、
ハクサンシャジン
飯縄山方面の山がちょこっと顔を出します、、
四普賢
三文殊
二釈迦
黒姫山
一不動
一不動避難小屋
九頭竜山からの道と落ち合うコルにあります。
氷清水
冷たくておいしい!
顔を洗ってすっきりしました。。
帯岩
岩をへずっていくと、、
シラヒゲソウ!
チョウジギクも咲いていました。
そしてダイモンジソウ
不動滝
道が沢になります。
滑滝
キツリフネ
クサボタン
ようやくの牧場、、馬さん、、
駐車場に着く前に昼食をとります。
しらかばさんです。
900円のざるそばを頼んだのですが、、漬け物と茄子がでてきて、、
天ぷらまでも!!
美味しいお蕎麦を食べて大満足です!
ソフトクリームも食べました、、
山バッジも、、
戸隠神告げ温泉で汗を流し、、
眠気に備えて買ったモンスターがまさかの当たりで2本になりました。。
ここでお土産も買いました。
夕飯は八ヶ岳PAで山脈塩ラーメン
天気の良い日に再訪したい山となりましたが、周りに登りたい山がいくつもある上に
とにかく遠い、、、悩ましいですね。。
あなたにおススメの記事
関連記事