高川山

itta

2018年02月05日 22:56


高川山をご存知でしょうか?
静岡の人間にはあまり馴染みのない山ですが、調べてみると景色もアクセスもよいため
人気のある山のようです
大月駅のすぐそばにあるのに御坂山地です
御坂山地ちょっと長過ぎと思いながら出かけてきました

写真は山頂からの景色
流石の秀麗富嶽十二景です

山岡家笛吹店で味噌ラーメン
4時前にも関わらず人がいっぱい!

当初は猿橋駅周辺に駐車して御前山~九鬼山~高川山と歩く予定でした
しかし猿橋で駐車場が見つけられず断念、、ならば逆コースと初狩駅に向かうもまたダメ、、
仕方がないので大月駅近くのコインパーキングに停めました
おかげで仮眠もとれずトホホなスタートです

大月駅から初狩駅へ
6:23発6:29着200円

右手前には滝子山
集落を抜け林道歩き

仮設トイレのある場所から登山道です

土曜日に大勢歩いたのでしょう、、よく踏まれていて斜度がついてくると滑ります
チェーンアイゼンを装着


山頂では単独の男性がカメラの三脚を立てていました


だ~めだこりゃ、、富士山を諦めます

一番高く見えている三角錐のピークの左奥が今倉山
先週登った大室山が見たかったのですが、丹沢山塊は雲の中でした
しかし街を覆う雲海は綺麗です

九鬼山から倉岳山、高柄山と道志山塊が連なります

滝子山~大谷ヶ丸~ハマイバ丸~黒岳、夏に歩いた大菩薩連嶺ですね
右端が未踏の雁ヶ腹摺山

しばらく粘りましたが、富士山の見える兆しがないので後にします

リニアの実験線は九鬼山から高川山へとトンネルを潜ります

さて富士山も見えないので残す九鬼山、御前山の2座、何れも秀麗富嶽十二景ですし
無理に行くこともないでしょう
禾生駅方面に下ることをやめ、むすび山へと続く尾根を行き大月駅周辺に下ることにします

あれ??
振り返ると見えてるじゃありませんか、、

峯山まで来ましたが戻ります

ふぇぇぇ、、、、良かった、、、、
左には杓子山

これなら秀麗富嶽十二景登頂と言えるでしょう

三ツ峠山もいい感じじゃありませんか

蛭ヶ岳と大室山も並んでいます
何でしょう、、この充実感、、更に、、

間ノ岳

笹子雁ヶ腹摺山の左脇に甲斐駒ヶ岳、、肉眼の方がよく見えました
さて、ご機嫌なので帰ります

途中20秒ほどで傑作を作り上げます

再び峯山近くまで来て振り返ると、またガスの中にいました、、

むすび山

左手に岩殿山、百蔵山、扇山と並びます
右手前は九鬼山からの派生尾根にある643.7m峰

悲しい気持ちになる

民家脇に降りてきます

あとは舗装路を歩いて

到着

600円也

途中、道の駅でお土産のほうとうを買い、温泉は笛吹市まで戻り桃の里温泉
暗くなる前に静岡に帰りました



あなたにおススメの記事
関連記事