餓鬼岳~唐沢岳
全国113地点で猛暑日を記録した土曜日、、北アルプスの稜線で悶え苦しんで来ました。。
雨雪風への警戒は常に怠らないようにしてきましたが、暑さですか、、甘く見ていました。。。
最高にきつかったです。。
写真は唐沢岳から戻ってきての餓鬼岳、、最後の急登を終え、ほっと見上げた一枚です。
白沢登山口には3時頃に到着、、仮眠をとって5時ちょっと前に出発です。
ソバナ
序盤はさながらアスレチック、、美しい渓相にご機嫌でした。
カメバヒキオコシ
魚止ノ滝を過ぎた辺りから、徐々に暑さが増してきます、、
シラヒゲソウ
カエル
頸城山塊
大凪山、、風もなく樹間から差し込む強い日差し、、足が、、重たい。。
唐沢岳
蓮華岳、鹿島槍ヶ岳
百曲りと呼ばれる九十九折りの急登に差し掛かると、多くの花が姿を現します。
茹だるような暑さには似合わない、秋の花です。
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
オトギリソウ
ミヤマトリカブト
クロトウヒレン
アザミ
ヤマハハコ
チングルマ
餓鬼岳小屋に到着、、
これ、見たかったです。
バッジは1000円しました。
小屋から餓鬼岳へは、本当に一登りです。
山頂に到着!
北アルプスを一望!
針ノ木岳、蓮華岳
立山から剱岳
ケンズリが格好いい、、
槍ヶ岳、燕岳、ケンズリ
遠く顔を覗かせる唐沢岳に向かいます、、
小さな池がありました。
終わりかけたコマクサがちらほらと、、
展望台までは15分ほどでしょうか、、
じりじりと太陽が照りつけ、涼を感じない稜線に汗が止まりません、、
引き返す時間を決めて、一気に下降します。
餓鬼のコブ、、その先には唐沢岳
コメツガの道は、日を直接受けない分、若干暑さをしのげました。
ホツツジ
ミヤマママコナ
ハクサンフウロ
ウメバチソウ
さあ、山頂か!?
と思ったところから、なかなか大変でした。
唐沢岳周辺には、幾分コンディションの良いコマクサがたくさん咲いていました。
やったああ、、、
素晴らしい展望、、
いつもならばザックも下ろさず、夢中になって写真を撮りますが、、
この日ばかりは違います、、水、水、水~~
そして滞在僅かに帰路に着きます。。時間に余裕がないと心の余裕もありません。
餓鬼岳が、、餓鬼岳が、、、餓鬼岳が、、、、遠い。。。。。
ボトボトと汗を落としながら登る餓鬼のコブ、、
そして展望台への急登、、、暑い、、暑い、、、暑い、、、、
何とか這い登り振り返る唐沢岳、、
餓鬼岳まであと少し、、
ふえ~~
高級ドリンクを大人買い、、
先日の常念岳~蝶ヶ岳周回は全行程2Lで足りましたが、今回は下山だけでこれ全部飲みました。
そして何とか明るいうちに下山、、疲れた体に足場の悪い道、、神経をすり減らしました。。
天然ラドン温泉 すずむし荘で汗を流して、、
併設されたレストラン鈴音でノンアルビールをグビグビ、、大反省会の始まりです。
ミニソースカツ丼とそばの山麓セット
今回は猛暑という天候への配慮に欠けた結果、体力にそぐわない反省の残る山歩きとなってしまいました。
餓鬼岳、唐沢岳にこてんぱんにやられました。。そんな大反省会は静岡まで続いたのです。。
あなたにおススメの記事
関連記事