常念岳~蝶ヶ岳
三連休はトオルさんと泊まりで出かける予定でしたが、
中の日曜日が雨の予報、、、それではと日帰りで常念岳へと
出かけてきました。
いやはや大満足、、他に言葉の見つからない素晴らしい山行となりました。
写真は前常念岳から常念岳へと続くなだらかな尾根道。天国です。
登山ポストへ、用意してきた登山届けを投函して出発です!
イチヤクソウ
カエル、、
いつもよりも早いペースで登る急な斜面、、途中からは泥濘地獄でした。。
長い樹林帯の登りを経て、、いよいよですな。。
おお、、すごい雲海です。。
八ヶ岳連峰、南アルプス、、
間には富士山も、、
蝶槍もくっきり、、
前常念岳に向け、息を呑む景色の中、登ります、、登ります。。
イワナシ
シャクナゲ
石室のある場所が前常念岳、、
大天井岳から横通岳、、
中央には燕岳、、そして昨年歩いたスバリ岳の稜線、、
鹿島槍ヶ岳
大天井岳~東大天井岳~横通岳
左後方には水晶岳
御嶽山、乗鞍岳
タカネヤハズハハコ
シラネセンキュウ
クロマメノキ
ツマトリソウ
ウサギギク
チングルマ
チングルマの花はポツンと一輪、、
ベニバナイチゴ
エゾシオガマ
いよいよの大パノラマ、、
常念小屋方面、、
常念岳への最後の登りです。
ミヤマダイコンソウ
山頂は三連休にしては空いていたのではないでしょうか??
御嶽山、乗鞍岳、、その手前には霞沢岳。。。
前穂高岳~奥穂高岳~涸沢岳~北穂高岳
涸沢小屋
槍ヶ岳
立山、、そして剱岳、、、
十分に堪能したところで、蝶ヶ岳へ向けて一気に下降です。
ミヤマキンバイ
クモマスミレ
そして再び樹林帯へと入ります。。
今回、ここの尾根歩きがとにかく辛かったです。
サウナのように暑いモワッとした空気にお手上げ状態。。
しかしここは花の宝庫でした。。
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
モミジカラマツ
コガネイチゴ
ムカゴトラノオ
イワオトギリ
ハクサンフウロ
ミヤマカラマツ
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲ
タカネニガナ
テガタチドリ
マルバダケブキ
イブキトラノオ
グンナイフウロはシロバナばかりが咲いていました。
オタカラコウ
シナノキンバイ
途中の池にはサンショウウオの幼生が!
暑くてヘロヘロになって見上げる蝶槍。。
チシマギキョウ
そして蝶槍からの穂高連峰!
振り返ると常念岳、、
右手は、ず~っとこの景色、、
イワツメクサ
大キレット
蝶ヶ岳まで、快適な散歩道、、
アキノキリンソウ
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳
かんぱ~~い♪
気持ちよすぎて、いつになくのんびりと過ごしました。。
本当は泊まりたいけれど、降ります。。
コケモモ
ミヤマキンポウゲ
クルマユリ
カニコウモリ
ギンリョウソウ
ゴジラみたいな木
センジュガンピ
ほりでー湯~四季の郷で汗を流したら、もう一度乾杯です。
ゴールデンボンバーというトウモロコシを買いました。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で、お土産のタマネギとトウモロコシ、、
そば庄で盛りそばを食べたら、静岡まで戻ります。
トオルさん、ありがとうございました。またお願いします!!
あなたにおススメの記事
関連記事