大山~突先山
SWなか2日は梅ヶ島のキャンプ場に出かけていました。
で、、最終日は娘を動物園に連れて行く約束をしていますので、2時までの帰宅を目標に出かけました。
写真は大山山頂より。
正面に安倍城址、左前方には賤機山、谷津山、日本平、、右手には満観峰を中心とした山々が見えます。
右手前の只間沢山が、なかなか良い形で行ってみたくなりました。
しかし、、、毎年言っている気がしますが、、まだ低山には早かったです。。
足久保観光公衆トイレのある広場に車を停めました。
ここのトイレが驚くほど綺麗で、大きく息を吸い込むと木の良い香りがするのです(笑
大切に使いたいですね!
しばらくは舗装路を下ります。彼岸花はまさに今が見頃、、
道標に従い、農道に入ります。
農道沿いには放置車両が4台ありました。
ゲンノショウコ
キンミズヒキ
ようやくの登山道。。
一歩ごとに蜘蛛の巣を払う道が始まります。。。
この辺りが一番ガサガサしていました。
林道出合
と、、足下にヤマジノホトトギス
やった!
蜘蛛の巣に辟易として、このまま山頂まで行ければいいのに、、と林道を歩きます。
残念、、ここからまた林道を外れます、、
時間があれば、牛ヶ峰にも寄ってみたかったです。
ほぉ、、
水見色峠
富士見岳~竜爪山~若山
手前には星山~法名寺山
大棚山~トワ山
約500mを一気に登ります。なかなかの急登です。
それにも増してきついのは、蜘蛛の巣がうざいこと、、、
大山に到着。
冒頭の写真はここから。
懐かしい気持ちで歩きます。
左端、中村山から右端、大棚山
バイクが一瞥もくれずに走り抜けていきました。今日、唯一の出会いに驚きました。。。
西側はこんな感じ、、遠くは霞んでいて深南部は望めませんでした。。
ノコンギク
突先山
釜石峠
沢コースはもう廃道扱いでしょうか、、
先日の大雨の影響を心配しながら下ります。
途中でだめだったら登り直すので動物園には行けませんでしたかね。。
ここがちょっと分かりにくいでしょうか、、ザレザレの川縁を歩きます。
沢コース入口周辺はかなり荒れてましたが、それでも藪を払ってくれてあって、大変助かりました。
駐車場に戻ります。
すっぱすぎ、、
自宅に1時58分に到着し、娘に遅いと叱られました。。。
あなたにおススメの記事
関連記事