高草山
松理さんのところで紹介されていたキスミレに会いに行ってきました。
“会いに”とは言いましても、ここのキスミレは一応秘密にされているようで、
多分この辺りかな??と大体の見当をつけての出発です。
写真は、山頂直下に群生していたスミレです。
シロバナタチツボスミレだと思うのですが、検索してみますとオトメスミレとして
紹介しているサイトもいくつかありました。距(キョ)という花の後ろに突き出た
袋の色で判別するようで、何れもタチツボスミレの亜種とのことです。
ちょっと、本で見るオトメスミレに比べると距の色付きが弱く感じたので、、、
本当のところはよく分かりません。。
オニノゲシ
ウスジロタンポポ(タンポポの色変わり種)
キランソウ
ジシバリ
ムラサキカタバミ
ヤマツツジ
シロバナタチツボスミレ
実は、高草山に行った一番の目的は、松理さんのところで知ったこの花でした。
う~ん、、薄く紫、、シロバナか悩むところですね(笑
シャガ
山桜、、葉桜も好きです。
タチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
ハハコグサ
ナツトウダイ
キスミレ群生地
秘密の場所とのことで今回はGPSログなども掲載しませんが、多くの人で賑わっていました。。
エイザンスミレ
1株だけ見つけました。
冒頭のシロバナタチツボスミレ
ヒメウズ
山頂も賑わっていました。
花沢山
ジロボウエンゴサク
オオアラセイトウ
アリアケスミレ
ノミフスマ
アブラナ
マツバウンラン
クサイチゴ
この山のタンポポは、みんなガクが上向きでした。
ムラサキケマン
ヒトリシズカ
アカフタチツボスミレ
焼津、餃子の王将で、日替わりランチ700円
あなたにおススメの記事
関連記事