杉ノ沢山~安倍城址

itta

2011年11月27日 22:00


本日は月に一度の釣り例会です。
愛知県にあるひだ池に行くため、昨晩はハリスを結んだりエサを揃えたり……

早朝4時半、携帯電話の音で目を覚ます、、

やっちまいました……
例会は欠席です、、、、

二度寝をし、午後近くに起床、、
久々のぐだぐだ休日です。

午後になり、先日の仕事の影響か体がだるい…腕から首にかけて
凝り固まり、頭痛までする始末、、

ちょいと運動した方がよいだろうと訪れたのが洞慶院。
yamayoさんのトレランの練習場、安倍城址に登りましょう!

登山口には貸しポールが……親切ですねぇ。

登山口から写真のような線刻菩薩が等間隔に33番まで続きます。

杉ノ沢に向かう尾根は快適そのもの。

ああ、、でもやっぱり、、ここにも爪痕が。。

杉ノ沢山山頂はなんにもありません。山頂名も書いてありません。
増善寺方面は帰路に使うとして、まずは安倍城址を目指します。

しかし、名前のあるピークを踏むとテンションがあがります。
もう、全ての小ピークに名前をつけてあげたい

安倍城址山頂からは、静岡の平野が一望できます。

手前から機賤山稜、谷津山、日本平、伊豆半島と低山が平行線を描いている様が
なんともいえず、、幸せですわ。

美しすぎると話題の低山、高山の向こうに遠慮がちに隠れている富士山。
今日は低山dayなのです。愛鷹くんもそう言っているようです。

帰路はまた杉ノ沢山まで戻り、増善寺と書かれた方面に。
途中で植林帯を抜けると道の雰囲気がよくなってきます。

この滝を起点に、、、

安全ルートと滑落ルートに分かれます。

滑落って、、、
漢は滑落一択です。

やがて林道に出会うと、色付いた洞慶院は目と鼻の先でした。

安倍城址、ちょっと空いた時間を縫って、、あるいは軽く登山気分を味わいたい人に
お勧めの山ですよ



あなたにおススメの記事
関連記事