霧ヶ峰(蝶々深山~車山~南・北の耳~ゼブラ山~物見岩)
今年も霧ヶ峰に避暑登山です。
昨年は7月末、避暑とは程遠い日差しと熱風を浴び、ふらふらになりました。。
今年はお盆です。流石に風も秋めいていて、お昼近くになるまでは爽やかな山行を楽しむことができました。
また、植生も昨年とは随分と変わっていて再訪してよかったです。
写真はノビタキ♂です。
この小さな体で海を越え、東南アジア方面まで渡ると言うから驚きです、、
八島湿原より、マツヨイグサが綺麗に咲いている時間に出発です!
オオバギボウシ
ノリウツギ
オミナエシ
コオニユリ
ハバヤマボクチ
ホオアカ
ヤマトラノオ
アキアカネ
モズ
クサフジ
ノビタキの幼鳥とホオアカ
ホオアカ
マルバダケブキにとまるノビタキ
ウメバチソウ
蝶々深山
槍穂高連峰
ヤマハハコ
山小屋「ころぼっくるひゅって」には長蛇の列、、
何が起きているのか理解できず、「何の行列ですか??」と聞いてしまいました。。
車山を登り始めると、南アルプスが、、
うっすら富士山
ミネウスユキソウ
タカネナデシコ
イブキジャコウソウ
タカネコウリンカ
自然すごい、、ナナカマドだったような、、
南の耳、北の耳も同じように傾いてます(笑
エコーバレー!
マルバダケブキ×ヒョウモンチョウ
マルバダケブキ×キアゲハ
ホオジロ
物見岩への登りがとにかく暑くてきつかったです、、
タチフウロ
ツリガネニンジン
ハクサンフウロとタチフウロの混生
ノビタキ
マツムシソウ
ヤナギラン
お盆真っ盛りということもあり、一大観光地 霧ヶ峰にはぞくぞくと人々が訪れています。
やがて、帰宅のラッシュも始まるでしょう。。
温泉、食事はなしで自宅に直帰しました。
あなたにおススメの記事
関連記事