高草山

itta

2018年03月22日 23:16


日曜日、今年も高草山へとスミレ狩りに出かけてきました

まずはシロバナタチツボスミレ

側弁基部は無毛です

距が紫のものはオトメスミレと呼ばれます
全国的にはシロバナタチツボスミレの方が稀とのことです

続いてアカネスミレ

側弁の基部にびっしりと毛が生えています

距は長く、萼片共に細かい毛に覆われています

ニオイタチツボスミレはタチツボスミレと比べ、中央の白色がくっきりしています

側弁基部は無毛です

花柄にビロード状に毛が生えるのがタチツボスミレとの一番の違いのようです

キスミレはいよいよ咲き始めといった感じでした

側弁基部には毛が生えます

距は短い

大きく切れ込んだ葉が特徴的なエイザンスミレ

側弁基部に生える毛は長く、花柱は三角形

距は太い

コシノコバイモ



シャガ

ヒトリシズカ

ということで、春を迎えた高草山を満喫しました!
諸般の事情により今回ログはなしです


あなたにおススメの記事
関連記事