椿山~千葉山

itta

2016年12月10日 21:32


瀬戸川分水嶺をつなぐ残り2つの課題のうちの1つ、
椿山から千葉山を歩いてきました。
※椿山から千葉山智満寺までの間には、一般登山道ではない山歩きが含まれています。

滝沢からのスタートです。

左の農道を上がります。

ビク石越しに富士山が顔を出します。

左手前に城山、右奥に重なる烏帽子形山、最奥には満観峰や高草山が見えています。

この季節の農道歩き、、気持ちがいいです。

大きく菩提山が姿を現します。
奥には高根山と笠張山。

開拓の碑からはhagureさんお勧めの景色が望めます。

中央に双子山、左側の奥には京塚山。

いいですねぇ、、

高根山、笠張山、高尾山

遠く伊豆半島、、高草山と烏帽子形山が重なります。

碑を離れ少し歩くと、菩提山と高根山の間に顔を出す大無間山。

椿山

少し戻って、私有地にある三等三角点『椿山』

この△484.4から南下します。

左が今いた三角点のある私有地、
南下するには右に行きます。

すぐに行き止まりますが、突破します。
道はありませんが、椎茸のほだ木が並べてあり、踏み跡もありました。

やがて踏み跡も消えます。

放置茶畑、そして荒れた農道に出ました。

農道は歩けたものではなく、再度林に入り、整備された農道に出ます。
写真の左側から出てきました。

あみだくじを辿るような感じで農道を抜け、林道に出ると一本道でホッとします。

県道81号線に合流。

うぐいす峠

この後、県道を無心に歩いているところでハッと気付きました。
このままでは滝沢に戻ってしまう!!
写真の地点まで登り返し、尾根に乗りました。

・287、、ここでまた失敗、、、東の尾根に引き込まれてしまいました。

修正しやがて茶畑に、、やれやれと藪を突破します。。


中央に高山、右奥に八高山、、

左に折れて林道歩きです。

千葉山が顔を出します。

こちらから智満寺に入るのは初めてです。

智満寺


千葉山山頂

さて、林道をしばらく戻り分岐点に。。
当初、右に行く予定を立てていましたが、どう考えても近い左にしました。
往路では更に左にある下からの道を歩いてきました。

竹箒で掃きたくなる林道です。

そして冒頭の写真、広大な茶畑に出ました。

安倍東山稜がくっきりと見えました。

蜜柑畑の中に三角点。

本日2度目の県道81号焼津森線への合流、、

県道215号伊久美藤枝線へと右折、、あとは車を回収するだけです。

缶コーヒーの美味しい季節です。

窓にはYAMAGOYAと書かれていました。
椿山近くにも「山小屋」の看板がありますが、関係があるのでしょうか?



あなたにおススメの記事
関連記事