乗鞍岳
久しぶりにトオルさんにご一緒させていただき、乗鞍岳へと出かけてきました。
写真は肩ノ小屋から朝日岳への急登。
ここが一番大変でした。
先週まで営業していたというスキー場は、かなり雪解けが進んでいました。
休暇村乗鞍高原は、シーズンオフに入ったばかりのためか営業していませんでした。
このゲレンデを前に、アイゼンを履きました。
十年ほど前、何度も滑った懐かしいゲレンデ歩きは、この上で終了です。
前方の斜面へと登ります。
ツアーコースと言うそうですが、なかなかどうして登らされます。。
ツアーコースを過ぎると、自己責任の世界、、みたいなことが書いてありました。
高天ヶ原~剣ヶ峰
この辺りから、強い風が吹き付け始めます。
摩利支天岳
乗鞍コロナ観測所
肩ノ小屋でいよいよ装備を固め、ピッケルを出します。
気温はさほど低くないのですが、何しろ風が強く寒いです。
冒頭の一枚、、
雪が固く締まり、アイゼンがよく効きました。
振り返ると、霞の中に見える穂高連峰、、
朝日岳山頂手前からの剣ヶ峰
ここが朝日岳でしょうか。。
続いてのピーク、、蚕玉岳と書いて“こだまだけ”と読むそうです。。
最後の登りを終えて、剣ヶ峰に到着です。
一等三角点!
木曽御嶽山
左端に黒く槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳と続きます。
その右後方には常念岳でしょうか。
手前に大きく見えるのが安房山~十国山、
その右後方に尖るのが霞沢岳
帰りは朝日岳を巻いて降ります。
たくさんいたバックカントリーの人を含め、多くの人がこのルートで往復しているようでした。
振り返って、、
エコー乗鞍でバッジを購入、、
風穴の里で、温かいかき揚げ蕎麦とわさびコロッケ、、
コロッケ、なかなかいけました。
お土産は工場長が絶賛していたとトオルさんに教わり稲核菜、、
夕飯に食べましたが、美味しかったです!
乗鞍周辺の温泉が営業していなかったため、少し離れましたが、
竜島温泉せせらぎの湯で、汗を流してノンアルで乾杯です!
ということで、今回もトオルさん、本当にお世話になりました!
トオルさんのブログ
http://tcraft925.naturum.ne.jp/e2696679.html#more
あなたにおススメの記事
関連記事