坂下~満観峰~廻沢

itta

2014年09月13日 19:36


3連休が始まりました。
が、初日の午前中は仕事の用が入りまして、明日からは家族でキャンプに出かけます。
唯一山に入れるのが本日の午後、、躊躇無く出発ですよ!

満観峰~ダイラボウをつなげるための第一段に出かけて参りました。
写真は、西側の稜線から眺める満観峰。ちょっと新鮮でした。

坂下にある、つたの細道公園駐車場からスタート。
写真の地点から、左上に進みました。

間もなく舗装路と合流。

ここで、柵の向こう側に移動して登りました。
稜線を綺麗に歩いてつなげる必要がなければ、素直に「排気口」方面でいいのかな??

「宇津ノ谷峠の地蔵堂」という表記まで来て、行き過ぎたことに気づきました。
戻ります。

舗装路が一番高くなっている辺り、東側に青いテープがあり、踏み跡を辿りました。
次回に訪れたときは、西側にあったテープを辿ってロンショウに向かう予定です。

林道に出ます、、先程の「排気口」方面に行くとここに当たると思います。

国道排煙施設のある広場に。

満観峰への道は、施設の裏手に、、

旧宇津ノ谷峠に到着

綺麗な形のピークが見えますが、名前は分かりません。
その右奥に顔を出すモスグリーンの山が駿河嶺。。
右に遠く高山。

正直、全体を通してこの時期歩くルートではないですね、、(笑
蜘蛛の巣、ヤブ蚊、夏草、ヘビに辟易、、マムシやハチが出なくて良かったです。
しかし、意外とアップダウンもある面白い尾根です。

!!
なんと、ここにもチャボホトトギスですか、、


冒頭の景色が見えてくると、あとは殆ど水平移動、、

高草山の向こうに焼津港

久しぶりです。

富士山は見えませんでしたが、やっぱりここはいいですねぇ、、

山頂を後にして、鞍掛峠まで降りてきました。
高草山に行く予定でしたが、暗くなると嫌なのでこのまま降りることにしました。

廻沢林道を行きます。



廻沢集落は時間が止まったかのような、ノスタルジックな雰囲気、、

静かなはずの集落に、大勢の人々が、、、
お祭りの日に当たりました。

クズ

国道1号線に出たところで、売店に入りました。
お祭りにたくさんの子供がいて驚いたのですが、実際には2人くらいしかいないそうです。
祭に合わせて、多くの人が帰省しているのでしょうね。

駐車場に着いたときには、だいぶ日が傾いていました。



あなたにおススメの記事
関連記事