空木岳

itta

2013年07月15日 00:39


3連休は1日だけ山に行けます。

どうしても食べたいものがあるので、中央アルプスに行くことに。。

以前から行きたかった念丈岳か空木岳か迷い、今回は空木岳に決定しました。
こちらの方が涼しそうですしね、、

写真は、空木駒峰ヒュッテ方面からの下り。
駒石に向かって歩いています。

2時間も寝れなかったのでピンボケです。
道はなだらかで、、眠気を誘います。。

気持ち悪いものを見つけました。
調べると、ギンリョウソウの果実なんですね、、

水場まではすぐです。
疲れてないので、飲む気がしません。帰りにお世話になりました。

徐々に登山道らしくなってきましたね。

キバナシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

とても迷いやすそうに尾根があわさっています。
が、、案内やらロープで迷いようがありません。。

地図には地獄の名前で紹介されていましたが、
十二ヶ岳から鬼ヶ岳に向かう途中のロープ場の方が地獄っぽかったです。。

ゴゼンタチバナ

イワカガミはポツポツと咲いていました。

ツバメオモト

ミツバオウレン

ツマトリソウ

エンレイソウ

この分岐で、山頂へのコースを選択できます。
私たちは避難小屋方面から登り、駒石方面から降りてきました。

ミヤマカラマツ

びっくり!
ニッコウキスゲに会えるなんて!


コバイケイソウなんかと一緒に、ちょっとしたお花畑でした。

シナノキンバイ

キバナノコマノツメ

ヨツバシオガマ

オオヒョウタンボク


雪渓を横切ります。
この辺りは風も強く、涼しくて最高でした。


空木平避難小屋に到着。
この辺りは空木平カールと呼ばれるそうです。
そういえば、カール地形に立つのは初めてかな??

チングルマ

ツガザクラ

コバイケイソウ

ここから雪渓歩きです。
もう、花だけでお腹一杯で満足しているのに
こんな楽しい思いをしてよいのでしょうか。


ショウジョウバカマ



かなり近づきましたが、山頂はガスの中ですね。
でも「楽しい」「来てよかった」、、そんな言葉しか浮かびませんでした。


振り返ります。

ミネズオウ

主稜に乗りましたぞ。

先週もこんな景色を見たような。。。

イワツメクサ


空木駒峰ヒュッテで晴れるのを待ちましょうかね。

持ってきたパンはしまって、ラーメンを食べました。
暖かいのが食べたくなってしまったので仕方ありません。

あ~あ、、やっぱり晴れなかったか、、と諦めていました。。



これは素晴らしい。。

ミヤマダイコンソウ





駒石でかい。。

ナナカマドが満開

甲斐駒ヶ岳、、気になります。。

やっぱり青空は綺麗ですねぇ


分岐まで戻りました。
ここからはまた地味な道です。。

コミヤマカタバミ


明治亭さんで信州産ロースソースカツ丼

お風呂は鰍沢まで戻りました。
静かな集落が私好みです。



あなたにおススメの記事
関連記事