富士見峠~大日山~勘行峰~リバウェル井川スキー場
昨夜、明日はどこに行こうか考えあぐねたのですが、釣り例会が入っていることに
気づき就寝、、、、なぜか予定より遅く目覚めました。
で、再度どこかに行こうか考えた結果、、山伏から富士見峠までの区間を少しでも
歩いておこうという結論に。
更に、あのスタンプも貰ってしまおうと考えたらいても立ってもいられなくなり、
2日連続の井川に出かけてしまいました。
写真は稜線から見下ろした折り返し点、リバウェル井川スキー場。
スタートは富士見峠。
ここからの大無間は最高によいです。
しかし、、雲が多いですな。。
残雪の道を行きます。
春ですね。
大日山の三角点にはすぐに着きました。
お茶壺屋敷跡
家康公御用のお茶が貯蔵されていました。
大日堂
ここが大日峠でいいのかな??
可愛らしいお地蔵さんが。
広大なピクニック広場
ここからも深南部が眺望できます。
途中歩く大日古道には、有志の方々が設置した観音様が。
大日古道もいずれ、口坂本から歩いてみたいです。
車道に出ました。
お馴染みの四叉路ですね。
勘行峰ハイキングコースの指標が現れます
いくつかの谷を抜けていきます。
雪の多いときは大変そうです。
トレースのない気持ちの良い道です。
最高にご機嫌モードになっております。
今日は仕事の疲れで止めようかとも思いました。
しかし来て正解でした。これ以上なくリフレッシュです。
可愛らしい踏み跡が先行しておりますな。
仲良く歩いたようです。
勘行峰に到着
奥にスキー場が見えています。
実はここでリバウェルまで行くことを決めました(笑
中央手前に蓬沢ノ頭。
その左奥に山伏、右奥に大谷嶺
勘行峰を振り返る
牧場沿いの道
リバウェルで温かいコーヒー
十枚、下十枚に挟まれて、今日も富士山は綺麗です。
本日をもって休業に入るリバウェル井川スキー場。
今年も滑りませんでした。。
帰りは車道を行きます。
悪いところでこのくらいです。問題ありません。
遠く駿河湾を望みます。
黒法師兄弟は今日も尖っておりました。
富士見峠に抜ける道は凍結が激しいです。
怖い怖い、、車も滑りました。
民家から犬さんが近づいてきました。2匹。。。
バ、、バイバイ、、バイバイだよ、、伝わったようです。。
吊り橋発見!
もみじの吊橋と書いてありました。
車道で帰る予定でしたが、変更。橋を渡って帰ります。
やっぱり車道より気持ちがよいですな。
富士見峠に到着です。
そして静岡のハイカーの皆さんに朗報です!
3月15日と書いてありました
で、、本日のメインはここからです。。
井川ダムまで下りてきて、さっき歩いていた稜線を見上げます。
更に30分ほどいくと畑薙第二ダム
そして白樺荘
貸切!!
途中、今日宿泊する男性が入ってきまして、いろいろと面白いお話を聞かせていただきました。
ここの源泉、、本当は緑色をしているそうです。
朝一だと緑色で強い硫黄臭の温泉を楽しめるそうです。泊まってみたいです。
露天からの茶臼岳、上河内岳、、霞んでしまって。。
望遠で。
流石、地元です。
祝!!コンプリート!!
帰り道、夕日の深南部がよい感じでした。
あと、、口坂本に下る途中に参謀本部発見
あなたにおススメの記事
関連記事