富士見峠~七ッ峰~天狗石山~奥大井湖上駅
GWも中を折り返し、生憎の雨空の3日午後。
4日が晴れることを知り急遽山行きを決定しました。
5月3日20:30、安部奥に向けて車を走らせます。
途中友人の車と合流。
霧深い山道を走ること1時間、井川湖にやってきました。
ここに一台デポして、次に向かったのは富士見峠。
真っ暗な富士見峠に幕を張り、ささやかな宴会。就寝。。。
初めてのエスパース、、とっても寝心地がよく満足です、、が、、
夜が明けても富士見峠は霧の中。
レインコートにゲーターを装備し、憂鬱な思いで出発。
ところが10分も歩かないうちにこの青空です。
最初の目的地、三ッ峰はすぐに到着。
梅地パイロットファームに入ると前方に
七ッ峰が見えてきます。雲がモクモクしていますな。
新緑の眩しい季節ですな。。
バイケイソウの茂る道を行きます。
着きました。
七ッ峰山頂からは接阻湖と前黒法師岳が見事でした。
これだけを見に来てもいいですね。
七ッ峰を出発すると、やがて尾根は雲の中に。
今日は暑かったので丁度よかったかもしれません、、
次のピークは増田山(益田山)。
この辺りでテープが左右に分かれ、迷いやすいです。
右の尾根に向かいます。
やがて日が差し始めると、尾根が痩せて雰囲気のある道に。
前方に見えるのは天狗石?いえいえ、、まだずっと先でした。。
またイワカガミに会えました
天狗石山の北峰を過ぎ、もう一踏ん張りすると天狗石山山頂です。
湖上駅に向かいます。
伐採地に差し掛かると、湖上駅からの鉄橋もはっきりと見えてきます。
こんな綺麗な駅があったんですねぇ~
何十ものトンネルや日本一高い鉄橋を走り、井川駅に到着です。
アプト電車、、どうやってあんなところに線を引いたのか、、
圧倒されまくりでした。
これはまたチビと乗りにこないと
という訳で、雨乞岳に次いで充実した山行ができて今年のGWは大満足です
詳しくはヤマレコで!
あなたにおススメの記事
関連記事