水神社~位牌岳~愛鷹山
愛鷹山塊の南方の山々を巡ってきました。
写真はつるべ落としの滝です。
顔を洗い、上空から吹き下りてくる風を浴びてご機嫌だったのですが……。。。。
行きも帰りも渡渉を繰り返して、沢筋を歩くようなルートでした。
写真のあたりが、今回一番気持ちよかったです。
主尾根に乗るとガスってますがなかなかの展望。
鋸岳方面です。
位牌岳も見えてきました。
山頂では、どこかの高校の山岳部と一緒に。
池の平からのルートで登ってきたそうです。
袴腰岳に到着。
ポツポツと雨が降り始めます。
そして、ここからの下りはもうスキー場のよう。
つるっつるの泥んこと格闘しながら下ります。
今回は距離や高度からは考えられないくらい疲れました。。。
馬場平を過ぎたあたりの尾根道の雰囲気がなかなかよかったです。
最後のピークに到着。
もう本降りです。
帰りも沢筋を下るのですが、一面ガスで夕方みたいに暗く、足下は相変わらず滑り
ほ~~~んと疲れました。
下界は薄曇りでしたが、、
愛鷹山塊だけは、雲の帽子をかぶっておりました。
次は空気の澄んだ季節に、富士山を眺めながら北方を歩きたいです。
詳しくはヤマレコで
あなたにおススメの記事
関連記事