天下茶屋
今日は、十二ヶ岳に行こうと思っていましたが……
静岡市内から富士方面を眺めると、どうにも雲が厚く富士山を
拝めそうにありません。
登山は諦めましょう。
いろいろ考えた末、家族で天下茶屋にでかけてきました。
こちらも、富士山が見えないのにどうかと思いましたが…。
太宰治が滞在していた頃の建物は残っていませんが、外観も内装も
なかなか趣のある佇まいです。
手焼き煎餅を作る様子を見学していましたら、なんと戴いてしまいました。
山椒のきいた大人の味です。
こちらのコンニャクも山椒味噌がたっぷりで美味しかったです。
山椒味噌をお土産にしたかったのですが、売っていなくて残念でした。
野菜たっぷりのほうとう鍋。春菊を入れると美味しいんですね。
2階には、太宰が滞在していた頃の部屋を復元してありました。
太宰曰く「風呂屋のペンキ画」は今日は雲の中。
冠雪したらペンキ画を見に訪れたいです。
『富嶽百景』の中で三ツ峠山に登ったことも書いていますので、
そちらにも行ってみたくなりました。当時は山頂に茶屋が3店並んで
いたと言いますが、今はどんな感じなんでしょう??
山頂、3つありますが『パノラマ台』と言っているのは開運山のことですかね。
帰りは、
天母の湯に寄ったり、富士宮の浅間神社のお祭りに寄ったりで
とても充実した一日となりました。
そういえば、前日土曜日に静岡市内の浅間神社にも遊びに行っていました。
2日間も浅間神社にお世話になったのですね。ありがたいことです。
さて、また一週間頑張りましょう。
あなたにおススメの記事
関連記事