田丸屋 工場見学

itta

2011年09月01日 20:18


つい先日、田丸屋のわさび工場へ見学に出かけました。

と言っても丁度お昼の休憩だったらしく、工場は動いてませんでした

「山葵の辛みゾーン」なんて部屋があるのですが、
入っただけでツーーーーーン、、、涙が出てきます。
壁のボタンを押すと、更に恐ろしいことが起きるようですが、
とてもじゃないですが押せませんでした。。

ご飯のお供を買って退散しました。
色んな種類の山葵が入っていて、我が家の食卓で大活躍です。




そうそう、山葵って実生(みしょう)と真妻(まづま)
という品種に大きく分けることができるのをご存じでしょうか??

実生は1年で収穫でき、太く大きく育ちます。色は綺麗な緑色です。

一方、真妻は収穫まで2年近くかかりますが、辛みと風味が強い
ので高級品種とされてます。

以前、中伊豆に住んでいたときは真妻山葵ばかり食べてました。
高級料亭で使われる山葵ですね。中伊豆は一大産地なのです。

居酒屋ではよく、すりたての山葵を焼酎に入れて飲みました。
ツーンとして美味しいのです。

旧中伊豆町の筏場にあるカネイチさんは、訪れると様々な山葵を
試食させてくれて、それだけで楽しい場所です。

最近は、梅ヶ島にある旅館『力休』さんの山葵漬けがお気に入りです。

こちらは実生山葵だと思いますが、甘みの強い酒粕が好みで
バクバクいけちゃいます。ホント、お勧めです!

有東木が発祥とされる山葵の栽培技術が云々~と、
この2つの地域間には何かと因縁があるようですが、
どちらの山葵も美味しいので、これからもお世話に
なる予定です


あなたにおススメの記事
関連記事