賎機山稜~木枯ノ森~舟山

itta

2017年12月18日 22:21


随分と前にトオルさんに教えていただいたマラニックという遊び、、
「マラソン+ピクニック」の造語だそうで、ゆるゆるの私には丁度よさそうです。
実は以前1回挑戦してみたのですが、5㎞ほど走り、がっつりラーメンを食べて
その後もう走れません!!ということでリタイアした苦い経験。
懲りずに再挑戦です!

写真は安倍川、藁科川の合流地点にある川中島、舟山、、
犬を連れての親子が絵になりました。

今回はここからスタート!!
はい、適当です!

私の中でinamin坂と命名されている農道を「ナニコレきつい!!走れない!!」と喘ぎながら登りました。

安倍奥の山々がいい感じです。


ハイキングで賑わう浅間山

懲りずにラーメン、、一番星で昼食です

豚そばは2回目、、ジャンクなお味です。

次に散髪です!
小一時間熟睡、、これぞ休日、、幸せなひと時でした。

藁科川に浮かぶ川中島、木枯ノ森に到着。
しばらく渡渉ポイントを探りますが、右岸からの方が良さそう、、
橋を渡って移動です。

手前のせせらぎ、、渡渉はこれだけでした(笑

適当に取り付きます。

子供の頃、毎日のようにこの近辺に通い川遊びをしていましたが、ここに来たのは初めてでした。
なぜか蛇だらけという噂があり、怖くて近づけなかったのです。

木枯神社

参拝の石段を下り、振り返ります。

右岸からのアプローチですが、河原に出たら橋の下を歩くように河原の中央まで行くと良いと思います。
そうすることで、手前に広がる薮を回避できます。私は草の実がいっぱいつきました。
で、渡渉が嫌な方は12月がお勧めです。

続いて舟山です。
ここは渡渉は免れないだろうとタオルを持参してきました。

ところが、山崎方面から入ったことが功を奏し渡渉は全くなし!
向敷地から入ると渡渉の必要ありのようでした。

ぐるっと回りこみ、登山口を発見!

しっかりと整備されています。

笹薮は少し五月蠅いものの、こちらも刈られた形跡を伺うことができました。

山頂には「元舟山神社境内」と書かれた碑があります。

今回、一番大変だったのは三角点探し。
碑の少し手前、碑に向かって右手にいつもの白い標柱を発見するも、肝心の三角点が見当たりません、、
ようやくみつけた三角点は写真のように若干離れた場所にありました。

帰路は途中、実家に寄るためにGPSを切り、寄り道した後はトボトボと歩いて帰りました。

で、再挑戦のマラニックですが思っていたよりも楽しく、次回も途中で昼寝とかできるコースを
考えたいなと思いました。



あなたにおススメの記事
関連記事