布引山~笊ヶ岳
またまたinaminさんの計画に便乗させていただき、笊ヶ岳に行ってきました。
安倍東山稜に登り始めた頃、展望所から見えるアルプスの山々がさっぱり分からない中、
この山だけはすぐに覚えることができました。最初に憧れた山かもしれません。
写真は、布引山からコルへの下降中にどーんと現れた笊ヶ岳。
近いです!!
スタートは4時半頃。
長い1日になります。そして正面には布引山。
たくさんの方の記録で見た手彫りのトンネル。いよいよ来たんだなぁ、、と。。
この崩壊地は悪かったです。
ビニールを持っていきましたが、ジャンプで切り抜けることができました。
久々に山梨の森林百選。。
ここから急登が始まります。
山の神
イワカガミ
健脚のinaminさんに着いていきましたが、そのうち根を上げてペースを落としてもらいました。
桧横手山
標高2021mです。この辺りから雪が現れはじめ、2200を越えるとまとまった雪を踏む登りに、、
バイカオウレン
くたくたになりながら上り詰めて行くと、、布引山手前のガレ場から視界が開けてきます。
正面には上河内岳
そして布引山。
更に進むと右手に富士山。東が霞んでいたので、ちょっと諦めていまして、、嬉しかったです!
冒頭の写真と同じ場所から。
雪は暑さですっかりくさり、もう踏み抜きの連続でした。。
ステップを切りながら登り、あと少しです!!
と、富士山がもうすぐ隠れてしまいそう!!!!
何とか間に合いました!
小笊越しの富士山。
素晴らしい景色です。
悪沢岳、塩見岳~蝙蝠岳、白峰三山
聖岳~赤石岳~悪沢岳
白峰三山
布引山、その奥に稲又山と重なる青薙山、更に奥には大無間山と大根沢山
inaminさんが雪で蕎麦を冷やし始めました。。
笊ヶ岳with笊蕎麦、、そう言えば、七人作りの尾根を歩きながらそんな話をしていました(笑
分けて頂きましたが、すごく美味しかったです!!
布引山のガレ縁まで戻り、休憩していると、同時刻にスタートしていた、こむちゃんが登場です。
今頃は笊ヶ岳山頂でお休みでしょうか。しかし、あの急登を、、正直私には真似できません、、すごいです。。
八紘嶺から山伏の尾根が見えます。更に奥には薄く安倍東山稜!
いつもあちらから眺めていました。
登りも長かったけど、下りもやっぱり長いです。。左手にはランカン尾根。
広河原の渡渉を終え歩いていると、崖からの落石。
カモシカの仕業でした。
ヴィラ雨畑で汗を流して、、風呂上がりは、、
CCレモンが売り切れ!!うおーい!!
inaminさんと、かじくらさんのブログが面白いと山を歩きながら盛り上がっていたので残念無念、、
ということで、ついに笊ヶ岳に登ることができました。
inaminさん、本当にありがとうございます!明日は蝶ヶ岳に行かれるとのことでお気を付けて。。タフですな。。
あなたにおススメの記事
関連記事