箱根駒ヶ岳~神山~冠ヶ岳

itta

2013年02月11日 18:53


初めて箱根の山を歩いてきました。
取り敢えずということで、最高峰の神山には登りたい。。
あと、大湧谷から見上げて印象に残っている冠ヶ岳にも行きたい。。
ということで決定した周回コースです。

写真は駒ヶ岳山頂にある箱根元宮。

今日は早朝出発で、明星ヶ岳方面にも足を伸ばす予定でしたが、
珍しく寝坊してしまいました。

しかし、芦ノ湖に近づくにつれ雲の多さが気になります。駒ヶ岳も雲にすっぽり。
早起きしなくてよかったよかった。

スタートしてすぐに撮った富士山。
もしかしたら隠れるかも、、という野生の勘が働きました。

防ヶ沢ハイキングコース登り口から出発です。
車はここより少し北にある空き地に停めました。

怖いことが書いてありました。

先日、温泉につかりに来たときとはうって変わり、雪が全くありません。
こりゃ、最後までないかな??なんて思いながら歩きました。

それでも少しずつ増えていき、終いには立派な雪道です。
とはいえ、よく踏み固められていてサクサクと歩きやすい雪です。アイゼンも使いませんでした。

駒ヶ岳が見えてきましたが、空の色がよろしくありません。

駒ヶ岳、でかいです。

こんな道ですが、もう固まっていて普通に歩けます。
踏み抜いた跡がたくさんありました、、さぞ大変だったと思います。

あれじゃぁ、神山も行きたかないですな。。

なかなか綺麗なものです。

ロープウェイの駅が見えてきました。
駆け込んで、自販でおいしいジュースタイムです。

次来るときはこれに乗ってきます。

青空が見えてきました。
これは静岡方面。

箱根元宮
先日の阿波々神社に続いて、お参りし忘れました。。

初島ですかね、、

気が付けば神山もすっかり晴れて、おいでおいでしています。

気持ちよく駆け下りてきて振り返りますと、駒ヶ岳も青空の下。

最高ですわ。。

神山山頂。
山の説明板と三角点だけがあります。

あとこんなのもありました。

少し歩くと展望が開けていますがこの有様です。

楽しみにしていた冠ヶ岳の登場です。
少しずつ、登山道に硫黄の臭いが立ちこめてきました。

分岐を曲がると鳥居があります。

で、少し歩くとお宮が。
お参りしました。

山頂です。
ここも何もないです。

煙の上がる大湧谷に向けて下りていきます。

やっぱり冠ヶ岳は、下から見た方がいいですね。

賑わっています。
みんな卵食べて寿命延ばしているんですね。

愛鷹山

金時山

大湧谷でお土産購入。

芦ノ湖に向かって下ります。
階段の道が大半で参りましたが、なかなか楽しかったです。

舗装路に出ましたら、駐車スペースに向けて歩きましょう。

午後の日差しを受けて、芦ノ湖がキラキラ輝いています。

帰りは前回と同じ一の湯さんに寄りました。

高速道を走っていると富士山が綺麗に見えました。
コノヤロ、、



あなたにおススメの記事
関連記事