青笹山~浅間原~湯野岳~真富士山~富士見岳
安倍東山稜に残された宿題、、
青笹山~真富士山間を歩いてきました。
これで、やっと浅間神社と山伏がつながりました。
う~ん、、もったいなくてなかなかつなげないでいたのですが、、
でもやっぱり嬉しいです
写真は富士見岳から真富士山。
今回は、車を竜爪山旧登山道駐車場にデポして、
葵高原にやってきました。
天気予報では晴れでしたが、、
なんだかいつ降り出しても不思議でない天気です。。
いつもは地蔵峠から登りますが、今回は無名の峠に向けて直登です。
下山道として使っているときは、気づきませんでしたけど
原生林の広がるなかなか良い道なんですね。
ちょっとずつ雪がついてきます。
いろんな足跡があり楽しいのですが、、何だかよく分からないのです、、
稜線でちょっとだけ海老の尻尾
青笹山頂が見えてきました。
しかし、、見えるでしょうか?
山頂からてんてんと続く足跡、、人のものではないようです、、
山頂
さぁ、、ここからが本番です。
さっきの足跡がまだ続いていますね。
はっきりと残った足跡を発見。
やっぱり、、、きみでしたか、、
山頂標示の横を通ってどこにお出かけなんでしょうね、、
やがて鉄塔にでます。
広大に笹が刈り払われています。
この辺が浅間原でしょうか。
間違いないですな。
徐々に笹が濃くなってきました。
レインコートを着て、ザックカバーをかけます。
昨日の雨で笹はびしょびしょです。
背丈を越える笹藪が続きます。
一応、踏み跡はありますが、、ちょいと分かりにくいところもありました。
濡れ鼠です、、
笹藪を抜け、いくつか登り返すと湯野岳に到着です。
ずんずん行きましょう!
いよいよ第二真富士山への最後の登りです。
日も差してきました。
祝福されているようで嬉しいですな
ここを抜けると、、
浅間神社~山伏がつながりました!!
2010年10月28日、、初めて1人で山に登り、ここに来ました。
そのときは浅間神社からここまでつながっていることすら知りませんでした(笑
いやぁ、、感無量です。
喜びのラーメンタイム。
第一真富士山への稜線で犬と遭遇。猟犬でしょうか?
狭い尾根なので真横を通るのですが、、、ウ~~と歯を剥き出して唸るので
この日一番緊張しました。。
※梶原山方面から迷ってきていたことが分かりました。
もし見かけた方がおりましたらご一報ください。
第一真富士山、、相変わらず雲の中です。。
ちゃっちゃか行きます。
今日、最後の主要ピーク、富士見岳が見えてきました。
MHさん作の山頂標識、、
かっこいいですな。。
そしてそして、、
やっと晴れました!
八紘嶺~八紘沢の頭
雪でいっぱいの大谷崩れ、、そして大谷嶺。。
背後には布引山~笊ヶ岳。
悪沢岳
赤石岳
聖岳
上河内岳
茶臼岳
小無間山の脇からイザルヶ岳
風イラズ~大無間山~小無間山
竜爪山、安倍川の流れ
真富士山
1日の鬱憤を富士見岳で晴らしました(笑
そして、、穂積神社へのまき道からは、、、
富士山、、やっとのお出ましです。
もう、言うことありませんな。。
穂積神社でがぶ飲みし、、そのまま旧登山道を通って下山しました。
旧登山道、、実は初めて歩きました、、
日が暮れそうでヘッデンを用意しておきましたがなんとか間に合いホッとしました。
で、、真っ暗な葵高原まで車の回収に、、これが長かったです(笑
あなたにおススメの記事
関連記事