谷津山
小学校低学年の頃に、私もこの道を歩いたことを朧気ながら覚えています。
あれは遠足だったでしょうか?
数十年ぶりの谷津山縦走は、娘と2人。
よい思い出になったでしょうか。
自宅から自転車をこいで長沼駅まで。
ここの駐輪所をお借りします。
少し歩くと谷津山です。
空が青いですね。
クサイチゴの白い花が咲く季節。。
これだけで、うきうきします。
愛宕神社前の広場でおやつタイム。
昨年の1月は、北街道側から登り、ここで引き返しました。
今日は、まだ行けそうです。
ちょっと雲が多いですけど、よい景色です。
茶臼岳~上河内岳~聖岳、そして赤石岳、、真っ白です。
その前の稜線は勘行峰から笹山、、ここも積もっているでしょうね。
写真の中央付近に、見えにくいですけれど参謀本部も写っています。
若山から竜爪山
娘が「ふじさ~ん!」と指さしていました、、大丈夫ですかね、、
地味に楽しい。。
道すがらお会いしたご老人の薦めで、ライオン砦に寄り道です。
おお、、すごいところです、、
12時を回っていたので、一番高いところでお弁当を食べます。
我が家では、食事は正座でとるように躾ております。
食後の遊びタイム。。
道中、タチツボスミレを発見!!
今年もいっぱい見るぞ~と心に誓います。
海!
谷津山古墳のある山頂でお参り。
そして芝滑り、、、
注・あまり滑りません。。
あと少しです。
しっかりとした足取りに成長を感じました。
これにはチビも大喜び。
チビが発見したカタバミの花。
親父は新幹線を眺めていたので、しゃがんでいるチビを蹴っ飛ばしてしまいました。。
八幡山
タンポポもいっぱいです。
これはお土産
カラスが本気で戦っていました。。
清水山公園に到着です。
まだ遊ぶのかい、、
頑張ったのでご褒美、、QOOのゼリー、、
すぐそばの音羽町駅から、大好きな電車に乗って長沼駅に戻りました。
あなたにおススメの記事
関連記事