ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月08日

文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)

文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
久しぶりの竜爪山です。
松浦理博著『安部山系(上)』の竜爪山①のルートで、文殊岳南尾根へと合流する南東からの尾根が
紹介されています。今回はその尾根を下から辿ってみましたが、変に色気を出すものじゃありませんね。。
駿河清水東線No.7の巡視路から辿るも、途中から想定を遥かに超える激薮。。酷い目に遭いました。。
なぜ1Bから素直に尾根に乗るコースを紹介しないのか不思議に思っていましたが、身をもって理解しました。

写真は鉄塔脚部、コンクリートの土台に乗って一息、、
這い上がってきたカヤトを見下ろした一枚です。このカヤトに茨やら何やらトゲトゲが混じり両腕は傷だらけです。
※道無し箇所、一般登山道以外を含む記録です。一部、危険個所も含みます。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
なか卯で親子丼ミニ、、ミニでは足りませんでした。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
則沢口から出発です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
ミズヒキ、、秋ですねぇ、、
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
タニジャコウソウ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
何の骨でしょう?
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
キバナアキギリ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
蜘蛛の巣が多く、既に後悔し始めてます、、沢は気持ちがいいです。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
仮の橋は既に流されてました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
樹林帯に入ると蜘蛛の巣が減り少し落ち着きます。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
目的の尾根に取り付くことのできる①のルートは右に行きます。
私は若山近くの尾根と書かれた②のルートを辿ります。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
程なく送電巡視路の案内板がありました。安部山系には紹介されていない巡視路、、
と思っていましたが②に「黒階段を右上へ見送って」とありました。
No.6方面がその②のルートです。
No.7方面に登っていくと、しばらくは整備されたよい道が続きます。なんだ楽勝じゃん!
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
鉄塔が見えた辺りから、道は薮に埋まり両手でカヤを掴んでよじ登る苦行に変わりました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
それでもところどころ、道跡のようなものを見つけ励まされます。
とにかくトゲが痛いので、注意して進みました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
冒頭の写真の場所で作戦を立て直します。
登ることは一先ず諦めて、写真前方の樹林帯に逃げ込むことにしました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
カヤトを進む時から何人かの変人が通った形跡は感じていましたが、樹林帯に入り
道なき斜面を登り始めると古い赤テープを発見しました。しかし、これ一つです。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
登って登って見下ろした一枚。トリカブトの段東尾根よりも急です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
やがて尾根が平坦になると道標裏に出ました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
やっと①のルートに合流したとホッとしたのですが、、
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
則沢方面はこんな感じです。
う~ん、みどりの道がこんなに荒れていますかね、、ここはもしかして廃道なのかな??
①のルートを歩いたことがないので分かりません。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳方面もこの有様です。
茨もたくさんあり痛くて不快です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
シモバシラ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
やがて良道に、、
自然と良道になったのか、それとも合流したのか注意力が足りず分かっていません。。
取り合えず半裸になって全身を隈なくチェック、、2匹のダニをはらいました、、勘弁してください。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
お地蔵さん、、背後の木には「巣箱小屋跡」とありました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
ようやく桜峠からの南尾根に合流です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
ノアザミ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳山頂は、いつものように賑わっていました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
キンミズヒキ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
ちょっと雲が多いですね、、
南アルプスも富士山もお預け、、楽しみにしていた若山方面からの深南部もダメでした。
先を急ぎます。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
セキヤノアキチョウジがたくさん咲いていました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
フシグロセンノウには間に合わなかったです。残念、、
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
若山が大きくなってきました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
②のルートとの合流点。しかし、このルートは随分と大回りで文殊岳に向かいます。
帰路には良いのでしょうが、未整備ということでリスクが高いですね。ペケついてますし(笑
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
若山山頂、、以前はここで引き返して桜峠方面に向かいました。
しかし、SKさんがそのまま進んでトリカブトの段に行かれていたことを思い出して
真似をして進みました。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
オクモミジハグマ
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
この鉄塔を過ぎ、何も考えずに下り始めてしまいました。
危うく牛妻に下ることに、、慌てて引き返します。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
鉄塔に出て、しばらくトリカブトの段に続く道を探しましたが諦めました。
もう薮はいやなのでかなり臆病です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
再び若山、、
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
桜峠へと向かうトラバース道の分岐に戻ります。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
右手に注意しながら歩くと、、SKさんが歩かれたのはここじゃないかなぁ、、と。。
いつか鯨ヶ池方面から歩いてみたいです。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
前方に林道が現れます。
inaminさん、kaikaireiさんの記録を読んで知りましたがトリカブトの段直下まで
林道が伸びているんです。実際に見ると複雑な気持ちになりました。う~~ん。。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
トリカブトの段
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
トリカブトの段からの急な斜面を降り、今日一番の蜘蛛の巣だらけの尾根を歩き
ようやくの宮沢農道、、
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
ゲートをくぐり則沢林道を登って車を回収です。
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
今日は暑かったのでCCレモンが美味い!!
それにしても薮歩きになるとは思っていませんでした。
計画から甘く、お見苦しい記録となってしまいました。。





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(安倍川流域(左岸竜爪))の記事画像
富士見岳~竜爪山~欅立山~欅北小山
竜爪山
竜爪山(則沢コース)
竜爪山
竜爪山(沢口沢周回)
則沢~竜爪山(雨により撤退)
大山~道白山~文殊岳~若山~トリカブトの段~権現山
カモシカ新道~竜爪山
竜爪山途中撤退
森谷沢~文殊岳~行翁山(安倍ごころより周回)
同じカテゴリー(安倍川流域(左岸竜爪))の記事
 富士見岳~竜爪山~欅立山~欅北小山 (2021-03-02 21:40)
 竜爪山 (2019-09-28 13:46)
 竜爪山(則沢コース) (2019-04-28 22:53)
 竜爪山 (2018-11-13 23:45)
 竜爪山(沢口沢周回) (2018-01-14 21:42)
 則沢~竜爪山(雨により撤退) (2016-08-28 18:41)
 大山~道白山~文殊岳~若山~トリカブトの段~権現山 (2016-02-07 22:57)
 カモシカ新道~竜爪山 (2015-10-03 23:02)
 竜爪山途中撤退 (2015-08-01 21:24)
 森谷沢~文殊岳~行翁山(安倍ごころより周回) (2015-01-12 21:24)
この記事へのコメント
ミツマタを見に行く時は巡視路7に向かう黒階段を見送って安倍山系に紹介されているコースを巡視路6方面に行くのでここ何年かは階段のルートを歩いたことがありませんがずいぶんな荒れっぷりですねぇ。
ペケが付いている標識は登山道の方向が反対側になっているので誰かが正しい方向を書き足しているようですね。
牛妻に下りかけて引き返した時の近道は写真に写っているロープが張ってある巡視路を入って行けば山頂を巻いて桜峠方面への登山道に合流出来ますが途中かなりの藪漕ぎですね。
こんなコースを歩いたあなたの変態ぶりは・・・すごいとしか言いようがありません。(笑)
Posted by 賢パパ@今日も通常勤務 at 2017年10月09日 04:49
 まだ暑い時期なのに,よくやるものです(笑)
 安倍山系で蜘蛛の巣が落ちるのは,1000m以下の低山では12月5日過ぎです。
Posted by 松理 at 2017年10月09日 15:53
>賢パパさん
この記録を書くにあたり、コースを理解しながら読んでくださるのは
パッと頭に浮かぶだけで5名ほどの変な方々なのですが、勿論、賢パパさんも
その一人でした。
が、、ここでも私の認識の甘さを痛感しました。
私の知らない情報が溢れんばかりではないですか!!(笑
若山からトリカブトの段への巻き道、、そうですか、帰路に確認した
印象は歩きやすい樹林帯と感じましたが藪道ですか、、SKさんは
サラッと歩かれているので分からないものですね。。
矢印のペケもそういう意味のペケだとは気づきませんでした。
Posted by ittaitta at 2017年10月09日 16:34
>松理さん
安部山系の概念図を見ていると、地形図と照らし合わせて歩けそうなのに
道になっていない尾根が散見します。勿論、登山道の紹介なので掲載されて
いないことは納得できるのですが、申し訳程度の踏み跡でも紹介されている
のが安部山系です(笑
今回、カモシカ新道のような道を期待して歩きましたが、とんでもありません
でした、、あれでは掲載されないはずです。。よく吟味されています。
松理さんにきっと呆れられるなぁ、、と思いながらのupです。。
Posted by ittaitta at 2017年10月09日 16:37
おつかれさまです。厳しい戦いだったようですね。てっきり水窪方面に登られたのだとかと思っていました。

>親子丼ミニ
もしかして炭水化物ダイエットされてますか?

>ペケついてますし
矢印が上下逆という意味ですね。1枚の板で方向を表現するのは難しいですね。そういう意味では中電の送電線巡視路の案内板は杭がL型で回転しにくく、標識が行き先に向いているので良く出来ていると思います。
Posted by swg at 2017年10月09日 18:02
先程ittaさんのHPを拝見しました。本当に似たコースを歩きましたね。堰堤のある則沢口を見送って私は大山に行きました。大山から尾根沿いに道白山を目指すときに、駿河東清水線の鉄塔50m手前はススキが茂っていて歩きにくかったのですが、足元を見て道沿いに歩くことができました。道白山からは元の鉄塔に戻り、③の道で文殊岳に行きました。

ittaさんは、駿河東清水線から戻って①の道で1E地点(則沢分岐)を経て文殊岳に登ったのですね。その後は②のルートで「×」印のついている標識を見ながら、行翁山への尾根道を見送り、若山に到着。

56番鉄塔を通り過ぎて牛妻方面に行き過ぎたために行き引き返し、「道迷い防止のため・・立入禁止」のロープをくぐって57番鉄塔あたりまで来たのに道が不明瞭のために再び若山、桜峠方面の標識に従って山腹道を進んだのですね。(また若山に登るなんて私なら気力が萎えてしまいます。)57番鉄塔からは、やや左上の植林地帯に入ると薄い道があり、7N地点(T字路)に行けます。

林道則沢線終点から登る①や②の道は最近歩いていないので、この冬に機会があったら歩いてみたいです。詳細な記録、ありがとうございました。 
Posted by SK at 2017年10月09日 19:10
>swgさん
この後、町内の運動会に顔を出したかったこともあり、早めに帰れる
竜爪にしました。しかし、藪と道間違えのダブルパンチで遅れ、殆ど行った
意味がありませんでした。。
いつもすき家で牛丼ミニで足りているのでなか卯でも同じようにしてみました。
多すぎると、スタートから胃が重くなりますので、、でも次は並にします。
確かに平面で空間を説明するのは難しいですね。立体的に作るのは
理にかなっている訳ですね、、
Posted by ittaitta at 2017年10月09日 21:54
>SKさん
先ほど、SKさんのブログでのコメントを確認させていただきました。やはり
現地でここだと思った場所でよさそうです。目印らしきものはありませんので
少しずれたところから向かったら確実に藪ですね。。
丁寧な解説、ありがとうございます。

それにしても私の辿った経路を確実に書き起こしてくださいました。
間違いが一切なく驚いています。そして何よりすごいのは、敢えてコメントを
控えた写真についての解説です。
以心伝心という言葉がありますが、こんなにも伝わるものなんですね。。
というか、お見通しといったところでしょうか。。

①②は私も歩いてみようと思います。また楽しみができました!
Posted by ittaitta at 2017年10月09日 22:03
写真の「文殊・則沢」の道標箇所は、則沢側下部が土砂崩れを起こしたので廃道になったところです。 現道は水場を過ぎてから右へ急斜面を登るようになっていて、左へトラバース後稜線分岐に向かいます。 元の道は、急斜面を登るところを左にトラバースしていき(崩落地を通過後)小尾根に登ると写真箇所に出ます。 その小尾根を文殊方向に登る(尾根状が無くなる所からジグザグに。微かな踏み跡が残っています)と、上記の道に出ます。 
Posted by かたやま at 2017年10月13日 14:00
>かたやまさん
ありがとうございます!!
最後の欠けていたピースが埋まった気持ちです。
いつ頃の補修で廃道となったか分かりませんが、かたやまさんたちの
仕事で今の形になっていると考えると凄いことだと思います。
今回の山行は、ぐたぐたになってしまいましたが、結果的に非常に面白く
ブログをやっていて良かったと心から感じています。
Posted by ittaitta at 2017年10月13日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
文殊岳~若山~トリカブトの段(則沢から周回)
    コメント(10)