ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月08日

貫ヶ岳~平治の段

貫ヶ岳~平治の段
週末は晴天に恵まれましたね!
日曜日に貫ヶ岳へと出かけてきました。

写真は晴海展望台からの富士山。
雪はすっかりと消えていました。
貫ヶ岳~平治の段
中沢集落からのスタートです。
駐車場から察するに、この日、ここから登ったのは私だけのようでした。
貫ヶ岳~平治の段
駐車場脇にはソバナ、、
貫ヶ岳~平治の段
中沢公民館脇の林道から歩き始めます。
貫ヶ岳~平治の段
植林の急登を終え、尾根に乗ります。
懸念していたヒルも全く出ず、この道もシーズンインということでしょうか。
貫ヶ岳~平治の段
見頃です。
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳
貫ヶ岳~平治の段
リンドウ
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳~平治の段
冒頭の写真はここから。
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳~平治の段
十国展望台
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳~平治の段
貫ヶ岳~平治の段
ここを左に行けば平治の段ですが、何も考えずに右へ、、
貫ヶ岳~平治の段
北岳の見える階段で、いつか歩いた樽峠近辺であることに気付き、引き返しました。
奥には甲斐駒ヶ岳も。。
貫ヶ岳~平治の段
鳳凰山、、南アルプスの展望は怪我の功名、、、
貫ヶ岳~平治の段
笊ヶ岳
貫ヶ岳~平治の段
平治の段
貫ヶ岳~平治の段
下山時、、植林の道に見つけたセンブリ、、
貫ヶ岳~平治の段
片山さんのブログで見た竹林庵に寄りました。
貫ヶ岳~平治の段
おろし蕎麦、、、とても感じの良いお店で美味しくいただきました!





このブログの人気記事
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山
大峠~暗沢山~烏帽子山~高通山

池の平~位牌岳~愛鷹山
池の平~位牌岳~愛鷹山

八紘嶺~大谷嶺
八紘嶺~大谷嶺

双子山(二ツ塚)
双子山(二ツ塚)

智者山~天狗石山~益田山
智者山~天狗石山~益田山

同じカテゴリー(富士川流域)の記事画像
御殿山~富士見山
篠井山
七面山
大丸山~大平山~金丸山
大平山
赤沢宿~身延山
白鳥山
八紘嶺~七面山
大峠山~源氏山
篠井山
同じカテゴリー(富士川流域)の記事
 御殿山~富士見山 (2022-08-27 18:11)
 篠井山 (2022-01-01 20:31)
 七面山 (2019-09-28 14:51)
 大丸山~大平山~金丸山 (2018-01-05 21:07)
 大平山 (2015-11-28 21:41)
 赤沢宿~身延山 (2014-03-22 21:19)
 白鳥山 (2013-12-02 21:59)
 八紘嶺~七面山 (2013-10-27 21:04)
 大峠山~源氏山 (2013-10-06 18:53)
 篠井山 (2013-03-23 16:29)
この記事へのコメント
ここは私でも登れそうなので前から一度は行ってみたいと思ってはいたんですが・・・ヒルの野郎がねぇ~。

そろそろ活動をやめるようなので近いうちに行ってみようと思います。

興津川の方から行くのとどっちが楽ですか?
Posted by 賢パパ@今日は富士山見えるかしら at 2016年11月09日 04:37
以前、私は樽峠から貫ヶ岳をピストンしましたが南アが何にも邪魔されずに見えた憶えはありません。
富士山の展望台としては良いコースですよネ。
Posted by fujinohide at 2016年11月09日 08:31
貴ヶ岳、平治の段の名前は聞いた事がありませんでした。
しかし写真には愛鷹連峰も写っているし、概略図には「清水区」の文字も見えています。
早速国土地理院の地図で確認すると、52号線沿いにある事が分かりました。
ここなら私でも行けるかな、と期待も膨らんできます。

先日寸又峡へ行った帰りに“せんぶり”を買いましたが、数株入っているだけで千円もしました。
一株ではしょうがないけど、何株もあれば小遣い稼ぎができるかも・・・・・・・
Posted by hagure at 2016年11月09日 16:21
>雪はすっかりと消えていました。
 御殿場~山中湖側にはついていました。詳細は,いずれ私のブログで。

 貫ヶ岳は22年前,平治の段は20年前で,そろそろ再訪したい気持ちはありますが,重い腰が上がりません。これらの写真でittaことにしましょう。
Posted by 松理 at 2016年11月09日 19:03
>賢パパさん
賢パパさんでしたら登れる登れないではなく、物足りるか足りないか
ですかね、、ヒルはもう大丈夫だと思います。

アクセス、楽さ共に興津方面から樽峠を目指すのが楽だと思います。
高ドッキョウ、平治の段と歩いて、気が向いたら貫ヶ岳で良いと思います。
富士山が白くなりましたので、一層展望が良くなりますね!
Posted by ittaitta at 2016年11月10日 21:16
>fujinohideさん
流石、詳細に記憶されていますね!
写真の南アルプスもカメラを持つ手を若干高めに上げて撮りました。
稜線上に南アルプスの見える箇所があると嬉しいのですが、終始富士山方面ですね。
それでもここの景色は本当に見事です!
Posted by ittaitta at 2016年11月10日 21:18
>hagureさん
静岡の百山の高ドッキョウ、山梨百名山の貫ヶ岳を巡ることができます。
稜線の雰囲気は、青笹山辺りに似ているかもしれません。
穏やかでよい山ですので、是非お出かけ下さい!

せんぶりは、園芸用として人気があるのですか!?
流石に山のものを採ってくることはしませんが、
確かにこの時期に咲く花らしからぬ可愛らしさがありますね。
それにしても高価で驚きました。。
Posted by ittaitta at 2016年11月10日 21:27
>松理さん
御殿場方面から富士山を眺める山行でしたか。
詳細なご報告、楽しみにしています。

貫ヶ岳は私にとって初めての山でした。
どうにも展望もなく、夏はヒル山、、
その気になればいつでも行けるということで後回しに
なっていました。そんな山が他にもいくつかありますが、
それはそれで楽しみだったりします(笑
Posted by ittaitta at 2016年11月10日 21:30
エェー! センブリ(千振)を知らないのですか? こりゃ年代の違いか、それとも育った土地の違いか。

センブリは薬草として伝わっている胃の薬です
乾燥させカラカラになったセンブリを茶碗の中に入れ、それにお湯をかけた中でブルブル振ってそのまま浸しておきます。
するとお湯に苦み成分が出るのでそれを飲むのですが、その苦い事、苦い事。この苦さが胃に良いようです。
余り苦いと飲めないので、浸すセンブリの量や浸す時間を調整します。
センブリの語源は、お湯の中で千回振っても苦みが出る事からついたようです。

私は余り苦いと飲めませんが、妻は甘い物を食べて胃がもたれた時などに飲んでいます。
Posted by hagure at 2016年11月11日 08:54
>hagureさん
いやいやいやいや、、詳細なセンブリ情報をありがとうございます。
てっきり観賞用に購入されたと思っていましたが、薬として飲むために
買われたのですね。薬として使われることは読んだことがありますが、
こんなにも一般的に使われているとは全く思い至りませんでした。

検索しますと生きた物も乾燥したものも販売されていますね。
しかも高価です!!いやはや、、勉強になりました。
Posted by ittaitta at 2016年11月12日 21:01
ここは、中沢峠から下山の周回コースができなくなっているので残念ですね。
早めに歩いていて良かったと思いつつ・・その時もかなりの荒れ様でした。
展望が良い山ので、夫を案内したいと思っていますが
時期を選ばないと献血しなきゃならなくなりますね。
マムシも注意とありましたが、私はまだ山で出会ったことはありません。
Posted by ぷぅ at 2016年11月14日 08:41
>ぷぅさん
中沢峠には、麓から目指したことがあります。
しかし、地図を忘れてしまい、沢沿いの岩をへつる場所に出たところで
危険と判断して戻りました。

そんな経験もあったので、本当は中沢峠を通過して周回したかった山
ですが遠慮しました。。

マムシは御坂で会いました。
ですので秋の御坂山地にはちょっと怖い思い出があります。。
Posted by ittaitta at 2016年11月14日 21:22
私は2017年11月に興津側中河内から林道どんずまりの駐車場から中沢峠経由で平治ノ段を目指したのですが、途中二手に分かれるコースは両方とも台風の影響か、風倒木が沢を塞いでいて諦めました。2017年発行のガイドブックコピー持参で優良コースに思えたのになー。
 遠回りですが樽峠経由にしようと集落を行くと、茶畑林道上でお昼休み中の方々が憩っておられたので遠慮し手前の林道コースを途中まで車で上がり楽しちゃいました。尾根上には南部町役場の『矢口登山道方面には行けません』の張り紙がありました。
 静岡県側にも注意書きが欲しかった・・・です。
Posted by タキスケ at 2018年01月26日 14:50
>タキスケさん
そのコースは、上から下ってきた記録はたまに見ますが、下からの
記録はまだ見たことがありません。
実は私も一度出かけたことがあります。
道が分かれるポイントがどこのことか特定できませんが、私は
沢沿いの岩をへつる場所で、進んだら戻れないと判断して諦めました。
しっかりとした地図も用意せずにでかけたので、次に出かけるときは
南側の尾根沿いに歩いてみたいと企んでいます。
Posted by ittaitta at 2018年01月26日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
貫ヶ岳~平治の段
    コメント(14)